グエムル 漢江(ハンガン)の怪物
グエムル対ガンちゃん。やっぱり怪物に対抗しうる役者ですね〜、ソン・ガンホという人は。と、いうことで「ほえる犬は噛まない」「殺人の追憶」のポン・ジュノ監督最新作にして超ヒット作(韓国において)の「グエムル 漢江(ハンガン)の怪物」を見た。
注・ここから物語、結末に触れています。
冒頭、グエムル(怪物)の誕生する原因、成長過程を描き、これは定石通りの展開か…と、思わせておいてのいきなりの暴走シーンにまず、驚き。日常に紛れ込む「異物」の瞬間的戸惑い、数秒おいて把握した瞬間「恐怖」が襲ってくる漢江の堤防でのシーンがコミック版「AKIRA」や「寄生獣」的だが秀逸。最初から姿を見せまくる怪物。これは「エイリアン」や「JURASSIC PARK」系のショッカー型映画ではないことがすぐにわかる。(「ほえる犬は噛まない」もジャンル分け不可の映画だったが「グエムル」もやはりその系譜)。時にスピルバーグ、時にテリー・ギリアム、時にエミール・クストリッツァ(音楽がダブってきました)…。ポン・ジュノ監督はそれらの監督作へのオマージュ的な部分も絡めつつ怪獣映画のふりをしてオリジナルの映画を創り出した。「ほえる犬は噛まない」の時は鼻ティッシュで疾走したペ・ドゥナが今回も泥まみれで熱演(ポン・ジュノ監督作に出演した場合、今後もこんな感じばかりだったりして…。とはいえ、実は輝いて見えるわけですから当たっているキャラクター作り)。結末は大方の批評で言われているとおり、娘のヒョンソは生きていても良かったのでは?と思った次第。ラスト、まるで漢江(ハンガン)の見張り番のように雪の中の売店に座るパク・カンドゥ(ソン・ガンホ)と救出された子供とのエピソードがあるのでカタルシスは弱いが「後味」が悪いわけではない。「さあ、ご飯に集中 !」
グエムルのデザインは「ロード・オブ・ザ・リング」3部作「キングコング」のWETAワークショップ。
グエムル -漢江(ハンガン)の怪物-
http://www.guemuru.com/
公式ブログ
http://blog.livedoor.jp/guemuru/

| 固定リンク
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: グエムル 漢江(ハンガン)の怪物:
» ジャンル不能!面白い「グエムル・漢江(ハンガン)の怪物」 [bobbys☆hiro☆goo☆シネプラザ]
この美しい漢江で起きる物語。
韓国で記録的なヒットをしている
「グエムル 漢江(ハンガン)の怪物」
を試写会で観てきました。
カンヌでも絶賛された作品。
周りから「家族愛」が中心の
感動作と聞いていたのですが・・・
でも「面白い」!
「怪物」が出てくる怪物映画でもあり〜
「怪物」を元に起こるパニック映画でもあり〜
「家族」を助ける人間ドラマでもあり〜
それに加えて「韓流コメディ」でもありました。
どれが中心というのは�... [続きを読む]
受信: 2006-09-03 13:56
» ウルトラマンメビウス ブサイクなレッサーボガール登場(笑)日々の未来というすばらしい言葉。 [長江将史〜てれすどん2号 まだ見ぬ未来へ ]
今日は「グエムル 漢江の怪物」も観てきたので、そちらのほうと同時進行でブログ記事作成しました。でも「やっぱり僕にはウルトラ♪」というのはずっとあるんで、こちらのほうを当然のごとく先投稿しました。 [続きを読む]
受信: 2006-09-03 14:24
» 『グエムル -漢江の怪物-』 [試写会帰りに]
『グエムル -漢江の怪物-』(『THE HOST』『怪物』)試写。「私は高校のとき、漢江(ハンガン)で怪物を見た」という ポン・ジュノ監督のオリジナルストーリーによる最新作。ソン・ガンホもペ・ドゥナも出るしと興味津々でしたが、予告編の怪物の姿を見てちょっとびっくり。ト..... [続きを読む]
受信: 2006-09-03 20:04
» 映画「グエムル 漢江の怪物」 [いもロックフェスティバル]
韓国映画『グエムル 漢江の怪物』の試写会に行った。 元々エイリアン好きなうえに [続きを読む]
受信: 2006-09-03 22:45
» グエムル -漢江の怪物-/ソン・ガンホ、パク・ヘイル、ペ・ドゥナ、ピョン・ヒボン、コ・アソン [カノンな日々]
面白かったァ。けっこう序盤から笑えたんだけど客席の反応イマイチなんですよ。自分だけウケてるみたいなとこもあって戸惑ったんだけど笑うの遠慮してると楽しめないので開き直りましたけど、もしかしてみなさんビミョーなの?
+++ちょいあらすじ... [続きを読む]
受信: 2006-09-03 23:43
» グエムル 漢江の怪物・・・・・評価額1700円 [ノラネコの呑んで観るシネマ]
すばらしい。
監督第二作にして、「殺人の追憶」という殿堂級の傑作を物にしたポン・ジュノが、何と「怪獣映画」をやると聞いて以来、観たくてたまらなかった作品だが、今日観て確信した。
ポン・ジュノは、韓国は勿論、現在... [続きを読む]
受信: 2006-09-03 23:47
» グエムル −漢江の怪物− [ネタバレ映画館]
怪獣映画の皮をかぶった社会派映画?ホラー映画の皮をかぶったコメディ映画?それともオタマジャクシの皮をかぶった在韓米軍映画? [続きを読む]
受信: 2006-09-04 09:00
» グエムル 漢江の怪物 [UkiUkiれいんぼーデイ]
カンヌで絶賛され、韓国では『王の男』が4ヶ月かかった観客動員数を、わずか1ヶ月で塗り替えたという、文字通りモンスタームービーだ。
しかも、ただの怪獣映画ではない。
アクション、SFスリラー、コメディー、ホームドラマ、そして社会派的な要素も含まれている。
私としては、とにかくソン・ガンホがスクリーンに映っただけでも可笑しかった!!!
役者です、この方は!
漢江(ハンガン)とは、ソウルの中心を南北に分けて流れる大きな河。
休日ともなれば家族連れやカップルなどで賑わう、... [続きを読む]
受信: 2006-09-04 15:15
» グエムル -漢江(ハンガン)の怪物- 06年176本目 [猫姫じゃ]
グエムル -漢江(ハンガン)の怪物-
2006年 ポン・ ジュノ 監督ソン・ガンホ 、ピョン・ヒボン 、パク・ヘイル 、ペ・ドゥナ 、コ・アソン(一番下)
恐れ入りました、、、 お見それしました、、、
そうですよね、怪獣映画じゃないんですよね。 怪物映画...... [続きを読む]
受信: 2006-09-05 02:56
» グエムル - 漢江の怪物 - [江戸っ子風情♪の蹴球二日制に映画道楽]
韓国
パニック&ドラマ&ホラー
監督:ポン・ジュノ
出演:ソン・ガンホ
ピョン・ヒボン
ペ・ドゥナ
パク・ヘイル
ソウルの中心を東西に貫く大きな河、漢江(ハンガン)。その河川敷で売店を営
むパク一家の5人の...... [続きを読む]
受信: 2006-09-05 09:48
» グエムル -漢江の怪物- [Akira's VOICE]
社会派の怪獣映画。
[続きを読む]
受信: 2006-09-05 17:30
» グエムル −漢江(ハンガン)の怪物 [映画は劇場で]
私のお薦め度:★★★★(人を選びます。) 恐ろしくて 可笑しくて 悲しくて せつなくて 感動的な映画でした。 見終わった後、 「あー面白かった」 「いい映画見たなあ」 「良かったなあ」 「元気が出てきたなあ」 という映画では決してありません。 よって、あまりおすす..... [続きを読む]
受信: 2006-09-05 23:48
» 映画:グエムル漢江の怪物 試写会 [駒吉の日記]
グエムル漢江の怪物 試写会@なかのZEROホール
「お父さん、聞こえてる?」
韓国映画でパニックものは初めてかも。駒吉の中のパニックものの定石を色々覆してくれました。
こういう怪物って初めは目に止まるかどうかギリギリでパーツをちょろちょろ見せて、ここぞとばか... [続きを読む]
受信: 2006-09-06 16:31
» 【劇場鑑賞91】グエムル −漢江(ハンガン)の怪物−(THE HOST 原題:怪物) [ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!!]
「お父さん、助けて!」
正体不明の怪物がソウルのど真ん中に出現!
娘をさらわれた家族は、
怪物を倒すことが出来るのか?
怪物にヒョンソをさらわれた家族の命をかけた死闘が始まる!
「必ず助ける!」
... [続きを読む]
受信: 2006-09-06 21:47
» 『グエムル〜漢江の怪物〜』 [ねこのひたい〜絵日記室]
情報求む!
後半に出てくる斜視の米軍医。
あの人って『羊たちの沈黙』に昆虫学者役で出てた人でしょうか?
[続きを読む]
受信: 2006-09-07 14:28
» 「グエムルー漢江の怪物」情熱ほとばしる怪物映画を見に行こう [soramove]
「グエムルー漢江の怪物」★★★☆オススメ
ソン・ガンホ、 ピョン・ヒボン 、パク・ヘイル 、ペ・ドゥナ 主演
ポン・ジュノ 監督、2006年、韓国
現在も韓国で公開中、
5週連続首位をひた走る、
内容成績ともまさに怪物映画だ。
日本での公開は
ハコの大きさ...... [続きを読む]
受信: 2006-09-08 12:06
» 「グエムル 漢江の怪物」 小市民VS怪獣! [はらやんの映画徒然草]
公開前から話題になっていた「グエムル 漢江の怪物」を観てきました。 初日初回の有 [続きを読む]
受信: 2006-09-08 17:37
» 『グエムル 漢江の怪物 』 怪物映画を超えた‘怪物’。ポン・ジュノ監督最新作! [enjoy! MOVIE☆LIFE]
出演■ソン・ガンホ、ペ・ドゥナ、パク・へイル、ピョン・ヒボン、コ・アソン、キム・レハ 他・・・・
監督■ポン・ジュノ
<ストーリー>
ソウル中央を流れる雄大な河、漢江(ハンガン)。そこで売店を営んでいたパク一家は突然、河から巨大な怪物が人々... [続きを読む]
受信: 2006-09-09 01:51
» グエムル 漢江の怪物 [三度の飯より映画好き]
?
うーん…正直言ってなんとも評価しづらい映画でした。傑作だとは思わないんですが決して駄作というわけでもない…。とりあえず色んな意味で新鮮だったことは間違いないです。上映中の2時間退屈することはなかったですし。
まず驚いたのは怪物の登場シーン。従来の怪物映... [続きを読む]
受信: 2006-09-09 13:03
» グエムル -漢江の怪物- 見てきました [よしなしごと]
見たい映画が4本あるのですが、その中でも一番早く終わってしまいそうな映画グエムル 漢江(ハンガン)の怪物を見に行く事にしました。 [続きを読む]
受信: 2006-09-10 17:22
» グエムル 漢江の怪物 包容力 [・・・の続き]
←クリックするとグエムルと再会w
これからバイ貝をみたら
この映画を思い出すこと100%w
゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆ネタバレばればれ 観たひとだけ゚・:,。゚・:,。★゚・:,。
観る前からいろんな比喩を含んでいる作品だ
というのは察していた。
でも、観ている最中はあの家... [続きを読む]
受信: 2006-09-10 21:04
» 『グエムル/漢江の怪物』 [ラムの大通り]
----これって確か『殺人の追憶』の
ポン・ジュノ監督が作った韓国映画なんだよね。
「うん。一作ごとに目を見張る成長を遂げているだけに
ぼくの期待も大きかった。
カンヌはもちろんのこと、
周囲の声も絶賛一色だったしね」
----で、どうだったの?
「いやあ。これは語るのが難しい映画だわ。
怪物を何かのメタファーと見ることはもちろんできるんだけど、
そういうことを考える以前に、
映画としてのオモシロさに圧倒されてしまう... [続きを読む]
受信: 2006-09-12 00:23
» グエムル -漢江の怪物- [空想俳人日記]
缶ビールで ほんとうの怪物に かんぱ~い
おっもしろいなあ、この映画。長女ナムジュのアーチェリー大会のテレビ中継に食い入る長男カンドゥとその娘のヒョンソ。親父は店の売り物の缶ビールを二人で飲もうとする。娘が一口口にして、ビールじゃない、これ、と。すると... [続きを読む]
受信: 2006-09-16 13:58
» NO.170「グエムル 漢江の怪物」(韓国/ポン・ジュノ監督) [サーカスな日々]
韓国史上空前の観客動員!
しかし、僕は試写会場で、「無感動」に脱力していた。
試写会に足を向けたのは、10年ぶりかもしれない。知人にもらった招待状。あんまり、試写会という空間が好きではない僕は、普段なら「いや、ちょっと」とか言って遠慮するのだが、この映画は、喜んで、好意に預かることにした。
前評判は高い。ニューヨーク・タイムズでは「今年のカンヌ映画祭で、最高の映画だ!」と絶賛していた。韓国では、それまでの�... [続きを読む]
受信: 2006-09-18 05:33
» ★「グエムル -漢江の怪物-」 [ひらりん的映画ブログ]
久しぶりの韓国映画。
・・・といっても異色の怪物モノ。
韓国では大ヒットしたらしいけど、怪獣王国ニッポンではどうかなっ? [続きを読む]
受信: 2006-09-19 04:31
» 本当は1匹だけではないんじゃないのか? 『グエムル 漢江の怪物』 [海から始まる!?]
この映画、事前のマスコミ人気が凄かったんですよ。30分前にマスコミ試写に行っても、既に満員で入れなかったという人が続出したんです。それが何度も何度も続いて、記事のデッドラインに間に合わなかったという映画ライターや評論家も多かったはずです。試写室が小さいってこともあるんです(今、同じ試写室で『王の男』のマスコミ試写が催されています)が、マスコミ関係での前評判が異常に高かったんですね。監督のポン・ジュノの前作『殺人の追憶』が面白かったというのと、韓国で大ヒットしているというのがマスコミにさあ...... [続きを読む]
受信: 2006-09-20 12:45
» 映画「グエムル -漢江の怪物-」 [しょうちゃんの映画ブログ]
2006年46本目の劇場鑑賞です。公開当日劇場で観ました。「ほえる犬は噛まない」「殺人の追憶」のポン・ジュノ監督作品。謎の巨大生物に娘をさらわれた一家が、政府の理解を得られぬまま独力で怪物に立ち向かう。シリアスかコメディかよく分かりにくい映画でした。冒頭で漢...... [続きを読む]
受信: 2006-09-21 23:56
» 映画寸評:グエムル [太郎日記’79J]
平日レイトショーを観るテクニックを身に付け、
映画「グエムル」を観てきました。
ちなみに、「グエムル」ですが、「THE HOST」という英語のタイトルもあります。
これは、「ウィルスのホスト」という意味のようです。
... [続きを読む]
受信: 2006-09-27 01:07
» グエムル 漢江の怪物 [シネクリシェ]
漢江に流された毒薬が原因で突然変異した怪獣グエムルが人々を殺傷。娘を怪獣に奪われたばかりかウィルス感染と決めつけられた父とその家族が、怪獣 [続きを読む]
受信: 2006-10-04 07:32
» グエムル -漢江の怪物-−(映画:2007年11本目)− [デコ親父はいつも減量中]
監督:ポン・ジュノ
出演:ソン・ガンホ、ピョン・ヒボン、パク・ヘイル、ペ・ドゥナ、コ・アソン
評価:79点
公式サイト
(ネタバレあります)
なんでだよう。
どうして死んじゃうんだよう。
うう、ヒョンソー!ヒョンソー!
最後の最後まで、生き返って....... [続きを読む]
受信: 2007-01-27 20:38
» グエムル -漢江の怪物- [映画鑑賞★日記・・・]
『THE HOST』公開:2006/09/02製作国:韓国監督:ポン・ジュノ出演:ソン・ガンホ、ピョン・ヒボン、パク・ヘイル、ペ・ドゥナ、コ・アソンあそこまで盛り上げといてそんなんあり? ←てなわけでポチッと 八(^□^*) ... [続きを読む]
受信: 2007-02-04 20:36
» グエムル 漢江の怪物 [銀の森のゴブリン]
2006年 韓国 2006年9月公開 評価:★★★★☆ 監督オリジナルストーリー [続きを読む]
受信: 2007-02-12 01:34
» グエムル 漢江の怪物 [映画、言いたい放題!]
私好みのB級映画の臭いがプンプンしますねー。
韓流は好きではないのですが
「箪笥」以来、韓国B級映画に一目置いている私です。
韓国では大ヒットした映画だとか。
しかし、脚本ゼミの友人が
「自分史上、最悪に気持ち悪い映画だった」
と言うので、ちょっと心配。
DVDで鑑賞... [続きを読む]
受信: 2007-03-13 00:45
» グエムル 漢江の怪物(DVD) [ひるめし。]
正体不明の怪物がソウルのど真ん中に出現! [続きを読む]
受信: 2007-03-15 11:19
» 韓国の怪物 映画 「グエムル 漢江の怪物」 [本読め 東雲(しののめ) 読書の日々]
映画 「グエムル 漢江の怪物」
韓国映画ってあんまり相性がよくないんでございますよ。
特に恋愛の映画なんかはほんとにダメなんですよ。
「シュリ」もダメだったし、『殺人の追憶」もダメだったなぁ・・。
... [続きを読む]
受信: 2007-07-28 08:14
» 【映画】グエムル 漢江の怪物 [★紅茶屋ロンド★]
<グエムル 漢江の怪物 を観ました>
原題:The Host
製作:2006年韓国
←クリックしてね♪ランキング参加中
「殺人の追憶」「母なる証明」のポン・ジュノ監督作品。
以前「母なる証明」を観てから、この監督のほかの作品が観てみたくて、やっと探した一本。「殺人の追憶」も早く観たい。
ソウルの中心を流れる漢江(ハンガン)の河川敷で小さな売店で生計を立てているパク一家。カンドゥはダメ男だったが、その一人娘のヒョンソは家族から可愛がられていた。
ある日、漢江から飛び出してきた巨大な謎の怪物が... [続きを読む]
受信: 2010-10-31 16:00
» グエムル-漢江の怪物- [いやいやえん]
徐々に姿を見せて恐怖感を煽るんじゃなくて、堂々と最初からその姿を目にすることの出来る迫力ある怪物というのが面白い。漢江の川べりをすばやい動きで走りぬけ、人々を襲って喰らっていく。両生類なのか魚類なのかわからないCGでつくられたその姿は醜い。また、巣に戻ってからは食べた人々の骨を大量に吐き出すなんてシーンもある。
ジャンルはモンスター・パニックだけれど、その実家族ドラマ…娘の救出にソン・ガンホさん演じる父どころか祖父、叔父、叔母がでてくるという血のつながりを意識した作り、その辺は韓国らしい作... [続きを読む]
受信: 2012-06-12 09:45
コメント
ジャンル分け不能なボン・ジュノ作品でした。
しかし、シリアス&感動&ハッピーエンドという予定調和をお好みの方々には、それらをわざと脱臼させてる今作は、かなり不評のようですね。
まるで今作をパニック映画のように煽る日本版予告編は、とても罪深いと思います。
てなわけで、TBありがとうございました。
投稿: にら | 2006-09-11 23:58
TBありがとう。
たしかに、グエムルが初期に唐突に出てくるのは、良かったね。「キング・コング」なんか、登場まで1時間以上引っ張られたような気がするよ(笑)
投稿: kimion20002000 | 2006-09-19 03:14