SHOW MUST GO ON「ヘンダーソン夫人の贈り物」
ショウは続き、風車(ウィンドミル)は回り続ける。年も押し迫った年末に、なんて素敵な贈り物「ヘンダーソン夫人の贈り物」を見た。1930年代の英国ショウビジネス界に新しい風を巻き起こした実在の女性ローラ・ヘンダーソン夫人の物語。ヘンダーソン夫人を演じたジュディ・デンチ(本作でアカデミー賞ノミネート)、劇場支配人のボブ・ホスキンスが素晴らしい ! 劇場主と支配人の間柄を超えた大人の友情と愛情の微妙な機微を実に見事に演じています。映画自体のリズムとアクセントとなっているミュージカルレビューシーンも絶妙。監督はスティーヴン・フリアーズ(「グリフターズ/詐欺師たち」「ハイ・フィデリティ」)。脚本は「ベント」の劇作家マーティン・シャーマン(「永遠のマリアカラス」も)。衣装デザインを「ディパーテッド」も手がけているサンディ・パウエル(「恋に落ちたシェイクスピア」「アビエイター」でアカデミー賞受賞、本作でもノミネートされているトップデザイナー)。このテイストのミュージカル映画は寒い季節に見ると「ほっこり、ピッタリ」。ウィンドミル劇場を是非劇場(映画館)で。タイトルバックも素敵。
MRS HENDERSON PRESENTS
ヘンダーソン夫人の贈り物
http://mrshenderson.jp/
| 固定リンク
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: SHOW MUST GO ON「ヘンダーソン夫人の贈り物」:
» 『ヘンダーソン夫人の贈り物』 [ラムの大通り]
※映画の核に触れる部分もあります。
鑑賞ご予定の方は、その後で読んでいただいた方がより楽しめるかも。
(原題:MRS HENDERSON PRESENTS)
----この映画、全然知らないニャあ。
「実は、この映画の物語については
プレスにきれいにまとめてある。
あれこれボクが言うよりは、
それをそのまま紹介した方がいいかも。
『「ヘンダーソン夫人の贈り物」は、
イギリスで初めてヌードレビューを登場させた
ウィンドミ�... [続きを読む]
受信: 2006-12-28 12:00
» ヘンダーソン婦人の贈り物★★★☆+新年初映画! [kaoritalyたる所以]
いつもなら1日から映画!なkaoritalyではありますが、今年は家族で初詣などしてゆっくり過ごしたので、初映画は今日になりました。ヘンダーソン夫人の贈り物簡単にまとめた内容を紹介すると・・イギリスで初めてヌードレビューを登場させた、ウィンドミル劇場のオーナー...... [続きを読む]
受信: 2007-01-03 00:14
» 映画『ヘンダーソン夫人の贈り物』を観て [KINTYRE’SDIARY]
原題:Mrs.HendersonPresents(イギリス)公式HP上映時間:103分鑑賞日:12月31日 ル・シネマ(渋谷)監督:スティーヴン・フリアーズ出演:ジュディ・デンチ(ローラ・ヘンダーソン夫人)、ボブ・ホスキンズ(ヴィヴィアン・ヴァン・ダム)、ウィル・ヤング(バー...... [続きを読む]
受信: 2007-01-03 21:43
» 「ヘンダーソン夫人の贈り物」 桜坂劇場にて [那覇TekTek]
ノーマークでした。
この映画。
本当は「ブロックパーティー」という映画を見るつもりだったんです。
でもブロックパーティは桜坂劇場ではレイトショーでしかやってなくて。
私が行ったのは3時過ぎくらいで。... [続きを読む]
受信: 2007-01-23 20:41
» 映画:ヘンダーソン夫人の贈り物 [駒吉の日記]
ヘンダーソン夫人の贈り物@ル・シネマ
「女の裸をみせるのよ」
うーむ、さすが伝統とパンクの国だ。「カレンダー・ガールズ」のおばちゃん達の源流。歯に衣をきせたり、変に言い繕ったりせず、差別意識も隠そうとしないヘンダーソン夫人は世間知らずか、裏表のないヒトなの... [続きを読む]
受信: 2007-01-26 18:34
» 【映画】「ヘンダーソン婦人からの贈り物」評 [われおもふこと]
年始以降、キネマで観た映画は二作品目なんだが、何故か連荘で英国映画なんですが、今回は、英国の大女優で007シリーズのM役としても親しまれているジュディ・デンチ(Judith Olivia Dench)と、個人的に影響を受けた&大好きな映画の「ロシアンドールズ」主演以来お気に入りの...... [続きを読む]
受信: 2007-01-26 20:49
» ヘンダーソン夫人の贈り物 [Lost in Australia]
シェアブログ1571に投稿
↑
映画ブログに投稿するために必要な表示です
クィーンで アカデミー主演女優賞を見事獲得した ヘレン・ミレン と 同様に いつでも 賞レースに参加しているのが この映画の主演女優の... [続きを読む]
受信: 2007-03-23 14:32
コメント