間違えられた男 ? 「ラッキーナンバー7」
注・内容に触れています。勘のよい方は絶対ご鑑賞後に読んで下さい。いわゆるハリウッドメジャー作品でもないのに豪華なキャスティングが見所のひとつ。もうひとつは、いわゆるツイスト(ひねり)ものの脚本のおもしろさと言える「ラッキーナンバー7」。物語・不運続きの青年・スレヴン(ジョシュ・ハーネット)は、友人を頼りにニューヨークへとやって来る。そこで出会った女・リンジー(ルーシー・リュー)と互いに惹かれ合うが、スレヴンの不運はまだ終わってはいなかった。敵対する2人の大物マフィア、ボス(モーガン・フリーマン)とラビ(ベン・キングズレー)から同時に身に覚えのない借金の返済を迫られる。そして、殺人事件を捜査するニューヨーク市警(スタンリー・トゥッチ)にも嫌疑をかけられ、スレヴンは逃れられない状況へと追い込まれる。さらに、すべての事件の裏に見え隠れする、凄腕の暗殺者・グッドキャット(ブルース・ウィリス)の影…。果たしてスレヴンはどうなる、そしてこの物語の謎は…。(ここまでフライヤーより記載)。
実際は「間違えられた男」ではなく黒澤明監督「用心棒」いやいやブルースウィリスが出ているから「ラストマンスタンディング」!?とも言えます。原題(Lucky Number Slevin)にある種のヒントが隠されていたりもします。なるほど〜、と全ての謎に決着をつけてくれるので見終わった後に「レレレッ?」とはならない親切シナリオです(冒頭のいくつかのシーン、そこに登場した様々な人々が全てラストで繋がっていきますよ〜)。しかし、ブルース・ウィリス役得ですね〜。
「ラッキーナンバー7」OFFICIAL SITE
http://www.lucky-movie.jp/
| 固定リンク
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 間違えられた男 ? 「ラッキーナンバー7」:
» 『ラッキーナンバー7』 [試写会帰りに]
二転三転するスタイリッシュ・クライム・アクション、「伏線が凄い!」というおすぎさんの言葉を真に受けて始めから伏線探しまくりです。その結果、細かいところが気になってしまって映画に集中出来ませんでした(^_^;) 伏線というか、ラストに繋がってくる映像が早いうちに出..... [続きを読む]
受信: 2007-01-18 02:11
» ラッキーナンバー7 [ネタバレ映画館]
せーのっ、ダニエル・クレイグ!もう一度・・・せーのっ、ピーター・セラーズ! [続きを読む]
受信: 2007-01-18 07:52
» ラッキーナンバー7/ジョシュ・ハートネット、ブルース・ウィリス [カノンな日々]
事前に知ってたのはクライムサスペンスということくらいなんだけど予告編の印象はなにげにヨカッタし、なんせこの豪華キャスティングですからねぇ、それなりの期待感は持ちつつの保険をかけてポップコーンを購入しての観賞です。保険かけといたのは結果オーライではあったか....... [続きを読む]
受信: 2007-01-18 10:42
» 『ラッキーナンバー7』 [Sweet* Days]
CAST:ジョシュ・ハートネット、ブルース・ウィリス 他
STORY:不運が続いたスレヴン(ジョシュ)は、友人のニックを頼ってニューヨークにやってくる。が、そこで更にニックに間違えられて不運が続く・・・
原題は「LUCKY NUMBER SLEVIN」。
主人公スレヴンと「7」をかけてあるのだな。なるほどぉ・・・・
で、あんまり期待してなかったんだけど、なかなか面白かった♪
最初、CMや予告編などから、軽快でテンポの良いお洒落な作品かと思ってました。
前半は確かにそんな感じもあり... [続きを読む]
受信: 2007-01-18 11:10
» 『Lucky Number Slevin』 [きぶんしだい]
DVD『ラッキーナンバー7』を鑑賞
●あらすじ●
仕事を首になり、イライラしてたとこに自分の彼女の浮気現場を目撃
なんてついてない・・・
しかしこのバッドラックは序章にすぎなかった
NYに住む友人の留守中、部屋を借りることにしたスレヴィン(ジョシュ・ハートネット)だが、ニックが借りたという借金の取り立て屋に無理やりどこかに連れて行かれてしまう
... [続きを読む]
受信: 2007-01-18 18:41
» 「ラッキーナンバー7」 Lucky Number Slevin [俺の明日はどっちだ]
不運続きの主人公が人違いされて対立するギャングの抗争に巻き込まれていく様子をユーモアを織り交ぜテンポ良く綴っていき、ひねりの効いた仕上がりとなったクライムサスペンス。
「あの女優の名前はなんだったかな?」
「エヴァ・マリー・セイント です」
途中でご丁寧にも台詞にも登場するヒッチコックの「北北西に進路を取れ」みたいに、基本的には他人の誰かと間違われて事件に巻き込まれる言わば「巻き込まれ型サスペンス」ノリで展開するこ... [続きを読む]
受信: 2007-01-18 18:50
» ラッキーナンバー7 [悠雅的生活]
不運はどこまで続いて行く? [続きを読む]
受信: 2007-01-18 19:49
» ラッキーナンバー7 [UkiUkiれいんぼーデイ]
タイトルにある「7」て、そんなに関係ないんじゃないの?
殺し屋にも良心があったってことだけお伝えしておきます。
今年最初となった劇場鑑賞作品はこれです。
これねぇ、記事書くのが難しい。。。
ネタばれにならないようにしようと思うと、書きづらい。。。
ただね、チラシなんかにあるように
「想像を超えたスリリングな興奮と結末!」
とか
「誰もが魅了された、予測不可能のストーリー!」
などという宣伝文句にとらわれてしまうと肩透かしに終るかもしれません。
と、言っても... [続きを読む]
受信: 2007-01-18 20:43
» ラッキーナンバー7 [八ちゃんの日常空間]
ネタバレなし、とか言ってあちこちで「大どんでん返し」なんてみんな書いちゃってますんで、いくらネタバレなしと書いたって、それが結構重要なネタバレになっちゃうと思うんですが… [続きを読む]
受信: 2007-01-19 10:13
» 「ラッキーナンバー7」レビュー [映画レビュー トラックバックセンター]
「ラッキーナンバー7」についてのレビューをトラックバックで募集しています。 *出演:ジョシュ・ハートネット、ブルース・ウィリス、ルーシー・リュー、モーガン・フリーマン、ベン・キングズレー、スタンリー・トゥッチ、他 *監督:ポール・マクギガン 感想・評価・批評 等..... [続きを読む]
受信: 2007-01-19 20:55
» 「ラッキーナンバー7」シネパトスではなく [映画コンサルタント日記]
「ラッキーナンバー7」オープニング興収9570万円。ジョシュ・ハートネット「ブラ [続きを読む]
受信: 2007-01-20 02:15
» 『ラッキーナンバー7』 [映画館で観ましょ♪]
最初の1時間ほどは何だかまとまりが無く、少々コメディタッチで、
「久しぶりにやっちゃったかな」・・・つまりハズレかと・・・思いながらの鑑賞。
それが後半どんどん面白くなって♪
寝ないでよかった!
頼れる... [続きを読む]
受信: 2007-01-21 14:47
» ラッキーナンバー7(映画館) [ひるめし。]
すべての運命は<幸運のナンバー7>から始まる! [続きを読む]
受信: 2007-01-21 16:08
» ★「ラッキーナンバー7」 [ひらりん的映画ブログ]
ひらりん的に、主演のジョシュ・ハートネットはイマイチな気がするけど・・・
脇役が豪華絢爛みたいです。
ラッキー・・・と聞くと、「ラッキー池田」を思い出すけど・・・
お話はアンラッキー系みたい・・だね。 [続きを読む]
受信: 2007-01-24 01:20
» ラッキーナンバー7−(映画:2007年10本目)− [デコ親父はいつも減量中]
監督:ポール・マクギガン
出演:ジョシュ・ハートネット,ブルース・ウィリス,ルーシー・リュー,モーガン・フリーマン,ベン・キングズレー,スタンリー・トゥッチ
評価:93点
公式サイト
(ネタバレあります)
かっこええ!
これはたまらんですな。
名前....... [続きを読む]
受信: 2007-01-26 00:19
» 『ラッキーナンバー7』 [京の昼寝〜♪]
すべては〈幸運のラッキーナンバー7〉から始まる
■監督 ポール・マクギガン ■脚本 ジェイソン・スマイロヴィック ■キャスト ジョシュ・ハートネット、ブルース・ウィリス、ルーシー・リュー、モーガン・フリーマン、ベン・キングズレー、スタンリー・トゥッチ□オフィシャルサイト 『ラッキーナンバー7』
空港のロビーで、青年の前に現れた謎の車椅子の男。 男は、20年前�... [続きを読む]
受信: 2007-01-26 08:19
» ラッキーナンバー7 (Lucky Number Slevin) [Subterranean サブタレイニアン]
監督 ポール・マクギガン 主演 ジョシュ・ハートネット 2006年 アメリカ映画 111分 サスペンス 採点★★★★ 計画性の重要さは重々承知していても、末っ子でB型の私はどこを切っても“短絡”という文字が出てくるほど無計画な生き様を。こんな短いレビュー記事すら、書き出..... [続きを読む]
受信: 2007-01-26 10:46
» #9.ラッキーナンバー7 [レザボアCATs]
良く出来た脚本でとっても楽しい!ジョシュ・ハートネットは今までで一番カッコ良く見えたんじゃないかな?と思う。これくらいのチョイ役のブルース・ウィルスもちょうど良いスパイスになっていて。紅一点のルーシー・リューも、とてもかわいかった♪... [続きを読む]
受信: 2007-01-27 19:11
» 『ラッキーナンバー7』ジョシュ・ハートネットに騙された私!? [銅版画制作の日々]
実はこのタイトルの7は、セブンではありません。英語のタイトルは「LUCKY NUMBER SLEVIN」なので、7はスレヴンと読みます。実はジョシュ・ハートネットが扮する主人公の名前がスレヴン・ケレプラ、なんか意味深
先日MOVX京都にて鑑賞。映画の始まりは、人気のない駐車場で一人の男が銃で撃たれて死んでしまう場面が変わり、豪華な部屋に3人の男がやって来て、そのうちの一人が自分の両脇に立っている男を刺す。そして次... [続きを読む]
受信: 2007-01-29 22:30
» ラッキーナンバー7 [PLANET OF THE BLUE]
今年の一発目はこれ!
監督 ポール・マクギガン
出演 ジョシュ・ハートネット ルーシー・リュー ブルース・ウィリス 他
結構僕は好きでした。
雰囲気的にはガイ・リッチーっぽいかな?それをシャープにした感じです。
そんな感じだから、不思議と説明っぽい台詞も成り立つし、
逆にそれがおしゃれに見えたり、そんな映画です。
原題は「LUCKY NUMBER SLEVIN」。
そう、ダジャレです^^;
ストーリーも、まさに火曜サスペンス!?
つまり、
ガイ・リッチー+火... [続きを読む]
受信: 2007-01-31 00:58
» 【劇場映画】 ラッキーナンバー7 [ナマケモノの穴]
≪ストーリー≫
空港のロビーで、青年の前に現れた謎の車椅子の男。男は、20年前の幸運のナンバーにまつわる残酷な物語を語り始める。一方、NYのアパートではスレヴンとリンジーが偶然の出会いを果たす。不運続きのスレヴンは、友人を頼ってNYに来たのだという。ところが友人は姿を消し、スレヴンは敵対するギャング、“ボス”と“ラビ”の争いに巻き込まれる。そしてその影には、あの空港の男-凄腕の暗殺者グッドキャットがいるのだった…。(goo映画より)
こういう映画は好きですねー。
絡み合った糸が徐々に解れて... [続きを読む]
受信: 2007-02-01 21:25
» 2007年1月の月イチゴロー [playtcafe*cinema*art*]
2007年1月の月イチゴローです☆「」内のコメントは稲垣さんの抜粋です。1ラッキーナンバー7「作り手と観客の対決。背伸びしなくてもいい。よく分からないとこもある。期待に応えてくれるオチ。うそか本当か分からないポップ感がいい。」2マリーアントワネット「音楽の...... [続きを読む]
受信: 2007-02-02 21:27
» ラッキーナンバー7 [そこで馬が走るかぎり]
ブルース・ウィリスが確変期に突入中!
なんといってもシン・シティに16ブロックと最近復調著しいブルース・ウィリス。ダイハード4も控えてるし、最近あの苦い表情での演技に磨きがかかってますね。でもやっぱり彼が似合うのはツイてない男役?
goo映画 あらすじ ... [続きを読む]
受信: 2007-02-02 23:19
» 【2007-14】ラッキーナンバー7(LUCKY NUMBER SLEVIN) [ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!!]
いったい誰が─なんのために?
偶然なのか?計画なのか?
絡み合ういくつもの「謎」が解き明かされた時、
驚きのラストがあなたの「心」まで奪い去る!
すべては<幸運のナンバー7(セブン)>から始まる
... [続きを読む]
受信: 2007-02-03 01:27
» ラッキーナンバー7 [knockin' on heaven's door]
Lucky Number Slevin
ギャング同士の抗争に巻き込まれるハメになった青年の災難劇から始まるクライム・ストーリー。
どこかゆるーい空気感とテンポで展開しつつ、後半はがらっと変わり、何やら復讐劇へと転換。前半のタッチで統一した方が良かったかな?... [続きを読む]
受信: 2007-02-03 22:30
» 映画「ラッキーナンバー7」 [しょうちゃんの映画ブログ]
2007年3本目の劇場鑑賞です。公開翌日観ました。「ホワイト・ライズ」のポール・マクギガン監督作品。不運続きの主人公が対立するギャングの抗争に巻き込まれていくさまをユーモアを織り交ぜテンポ良く綴ってゆく。出演者がめっちゃ豪華だったのは良かったです。殺し屋グ...... [続きを読む]
受信: 2007-02-06 23:02
» 「ラッキーナンバー7」 [Cinema Chips]
私の今年始めての新作映画鑑賞となる映画「ラッキーナンバー7」を観ました。原題は「LUCKY NUMBER SLEVIN」です。脚本の構想から映画化まで10年の期間を費やしたそうで、練りに練られたスマートなサスペンス映画になってい... [続きを読む]
受信: 2007-02-19 15:46
コメント