« ケビン・コスナー「守護神」 | トップページ | 「トゥモロー・ワールド」のワンシーンワンカット撮影技術 »

2007-01-30

「ユメ十夜」こんな夢を見た。

夏目漱石原作の短編「夢十夜」を10組11人の監督によって映像化した「ユメ十夜」。夢なんだから物語が迷走しても全然、大丈夫大丈夫。原作に近い雰囲気のものから大きく脚色し直した派手なものまで「いろいろな夢の形」を見せてくれます。これだけバリエーション(豪華なキャストも含めて)があると自分の好みにあったものに出会えるのでは ? 注・以下、各エピソード内容、台詞に触れています。

文鳥・夢十夜

プロローグ
清水厚・監督
まずは掴み。漱石先生が書き出すところから始まります。「時間」についての取っ掛かりでもあります。「この作品がわかるまでには100年もの歳月がかかるであろう」

第一夜
実相寺昭雄・監督
小泉今日子、松尾スズキ

さすがにテイストが近い題材を演劇的ケレン味演出で見せてくれます。サラサーテの「チゴィネルワイゼン(映画クレジット表記通り)」が使われていて一瞬、鈴木清順監督の「ツィゴィネルワイゼン」を思い出しました。小泉今日子のの着物が涼しげで綺麗〜。

第二夜
市川崑・監督
うじきつよし、中村梅之助

モノクロ、サイレント !! 90歳を超えても尚アバンギャルドにしてスタイリッシュ。短刀の鞘(さや)のみ
が使われている。漱石原作では「こころ」と「吾輩は猫である」を撮っている。

第三夜
清水崇・監督
服部圭亮、香椎由宇

やはり、ここは清水監督ということでホラーテイスト満開の「ユメ十夜」中、屈指の怖さ。悪夢が続いた際のもどかしさ「夢なら覚めてくれ」感が最も出ている作品。

第四夜
清水厚・監督
山本耕史、菅野莉央

懐かしい光景。セピア風画面。墜落する飛行機が上空を飛んでいく。駅の伝言板。「思い出」もまた「夢」。師である実相寺監督のトーンを受け継いでいて今後楽しみな監督。

第五夜
豊島圭介・監督
市川実日子、大倉孝二

原作の天深女(あまのじゃく)が出てきますが、ほとんど「ケムール人」か「T2」ノリでビックリ。まさに悪夢とよべる「夢」。市川、大倉ふたりが出ていると演劇的でもあり映画的でもある。

第六夜
松尾スズキ・監督
阿部サダヲ、TOZAWA

モノクロ、BBS風字幕、英訳。アニメーションダンサーTOZAWAによる運慶ハイパーダンス。10分という制約を逆にMUSIC VIDEO仕立てに作りあげた。どう締めるのかと思っていたら「木彫りの熊オチ」って…、まさに松尾スズキ監督。

第七夜
天野喜孝、河原真明・監督
Sascha、秀島史香(共にVoiceCast)

3DCGアニメーションによるファンタジー。ファンタジーなのだから「まさに夢」。紫の色調で整えられたピアノのシーンが流麗。

第八夜
山下敦弘・監督
藤岡弘、、大家由祐子、山本浩司

原稿用紙にむかう漱石のイメージ世界。シュール。石原良純のシーンは夢オチ ? 「書いちゃえ」の一言が本オチ?

第九夜
西川美和・監督
緒川たまき、ピエール瀧

最も「映画らしい映画」。個人的には、この「第九夜」が最もよかった。緒川たまきの佇まいが美しい。お百度参りのシーンとピエール瀧演じる出征しようとする夫との確執シーンとの色彩対比も極めて美的。

第十夜
山口雄大・監督
松山ケンイチ、本上まなみ、
安田大サーカス、板尾創路、石坂浩二

最後の最後に弾けまくった ! 本上まなみの「あっ!」と驚く「ぶひっ」から突然平賀源内、豚丼まで「何でも有り」のまさに「夢の脈絡のなさ」を体現。

エピローグ
清水厚・監督
場所は現代。ビルの広告パネルの「時間」が激しく流れていく。戸田恵梨香扮する女学生が「まだ100年かかるのかな〜」と呟いて、雪。
そして、エンドクレジット。

ユメ十夜
http://www.yume-juya.jp/

夢十夜

|

« ケビン・コスナー「守護神」 | トップページ | 「トゥモロー・ワールド」のワンシーンワンカット撮影技術 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「ユメ十夜」こんな夢を見た。:

» 『ユメ十夜』 [ラムの大通り]
----最近、少し喋りすぎていない? ストーリーばかり、だらだらやっていると いい加減飽きちゃうよ。 「いやあ、痛いところを突いてきたね。 その反省ってワケでもないけど、 今日はストーリーを重要視しなくてもいい映画の紹介」 ----ニャに、それ? ドキュメンタリーってこと? 「それが違うんだな。 タイトルから気づかなかった? これはね夏目漱石が41歳の時に発表した小説を、 市川崑監督や西川美和監督など ベテランから若... [続きを読む]

受信: 2007-01-30 18:57

» ユメ十夜 [日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~]
夏目漱石の小説を映画化した作品です。 もともとの小説が、かなり、実験的というか、不思議な雰囲気を湛えた作品なのですが、本作も、ストーリーがどうこうという作品ではなく、映像そのものの雰囲気に浸ってその世界観を感じるべき作品となっています。 原作が、「第一夜」... [続きを読む]

受信: 2007-02-02 07:17

» ユメ十夜 [八ちゃんの日常空間]
TEN NIGHTS OF DREAM [シネ・アミューズ/イースト/サービスデー料金] 公式サイト 『漱石から100年目の挑戦状』 シネ・アミューズは小さい映画館だけど雰囲気がとても好き。ミニシアターファンがよく集まるので結構人の入りもいいんだよねー。映画サービス・デーなんか....... [続きを読む]

受信: 2007-02-02 08:58

» ユメ十夜 [シュフのきまぐれシネマ]
ユメ十夜   1月27日(土) @シネ・リーブル池袋 初日初回観賞してきました 夏目漱石の千円を持って千円で観賞です 電車に乗ってる時から眠くて眠くて 第二夜から、うとうとしてしまい 十夜のウチの四夜は、ほとんど覚えておりませぬ・・・ 帰りの車... [続きを読む]

受信: 2007-02-02 11:46

» ユメ十夜 [シャーロットの涙]
夏目漱石千円札があると1000円で映画が見れちゃうそうで。必死に探したけど、なかったわーん。 41歳のときに発表した異色の短編小説「夢十夜」を十人の監督が十色で描く、一作10分程度のオムニバス。 (第一夜)最愛の女を喪い、再会を望んで待ち続ける男 (第二夜)悟りを得よう煩悶する侍と、彼に悟りを強いる禅僧…。 (第三夜)盲目の幼な児を棄てようと森をさまよう父に狂気が襲う…。 (第四夜)無垢な子供達が、謎の老人に�... [続きを読む]

受信: 2007-02-02 22:09

» ユメ十夜(映画館) [ひるめし。]
100年前にみた、私の夢 こんなになっちゃたすごい [続きを読む]

受信: 2007-02-03 21:43

» 映画「ユメ十夜」感想 [自称ゲーマー女のヒトリゴト....♪]
映画「ユメ十夜」見ました(*´∀`*) 感想は続きから読んで下さいね|´Д` )|ノ あと、映画感想の記事に限り映画の評価として星をつける事にしました。 5つ星中の星の数にて判定しています♪ あくまで璃音の中での評価です。実際に判断されるのは皆様ですよ♪ さて....... [続きを読む]

受信: 2007-02-04 19:51

» 『ユメ十夜』 [かえるぴょこぴょこ CINEMATIC ODYSSEY]
バラエティに富んだ夢を味わう。 明治41年に発表された夏目漱石の"こんな夢を見た。"で始まる短編小説「夢十夜」が原作のオムニバス。100年の時を経て、文豪・夏目漱石の見た夢が、10組11人の監督によって映画になるなんてステキじゃないか。 どのようにして、この10組の監督が選ばれたのだろう。私だったら、どんな10人にこの企画を任せてみたいかなぁなどと考えつつ、1915年生まれの市川崑から1976年生まれの山下敦弘まで、幅広い年齢層の個性的な顔ぶれが揃ったことが嬉しい。私が予め名前をちゃんと... [続きを読む]

受信: 2007-02-04 21:36

» 「ユメ十夜」映画感想 [Wilderlandwandar]
夏目漱石の原作、「こんな夢を見た」で始まる短編集「夢十夜」を1話ごとに一人の監督 [続きを読む]

受信: 2007-02-10 03:09

» ユメ十夜 [江戸っ子風情♪の蹴球二日制に映画道楽]
 日本  ファンタジー&コメディ&ドラマ  監督:実相寺昭雄&市川崑 他  出演:小泉今日子      山本耕史      緒川たまき      松山ケンイチ 文豪・夏目漱石の幻想短編集『夢十夜』を豪華にして多彩なスタッフ・キャス ト陣で映画化したオムニバ...... [続きを読む]

受信: 2007-02-11 00:53

» 「ユメ十夜」映画館レビュー 夢 [長江将史〜てれすどん2号 まだ見ぬ未来へ]
なんかすごい夢10個くらい観たで〜〜っっっっっ!!!!!っとテンション高めでレビューお送りしましょう(笑)いや〜、今年はほんといい映画に出会えてる。ほとんど自己評価90点超えてますよ。とくに今作は久々にパンフレット購入する気に入りようです(笑) [続きを読む]

受信: 2007-02-14 16:32

» もっともっと映画『ユメ十夜』を楽しむ! [海から始まる!?]
 映画『ユメ十夜』を観ながら、3番目くらいに思ったのは、「監督や出演者にけっこうブログとかやっていそうな人が多くて、ウチに帰って調べたら、この作品をもっともっと楽しむための情報がネットで得られるかもしれない」ということでした。... [続きを読む]

受信: 2007-02-17 13:05

» 2007/2/7 ユメ十夜 感想 [Ondul Blog ver.2.07]
文字にするのにえらい時間がかかってしもた。。今頃うp。 と終始自分に言い聞かせながら見てた気がします。さすがに一気に十本は見ごたえありました。 というか、後ろにいたカップルが上映前になんか漱石をめっちゃアツく語ってるのがすごく気になりました。大学とかで....... [続きを読む]

受信: 2007-02-19 10:50

» 映画 「ユメ十夜」 [Mr.Bation]
なかなか都合が付かなかった「ユメ十夜」もレイトショー公開に切替り、漸く観に行きました。 夏目漱石の原作「夢十夜」を実相寺昭雄、市川崑とともに新進気鋭の映像作家が挑戦。10分足らずで締めて10話のオムニバス作品。 若い監督が夏目漱石の原作をモチーフに自由に作り上げちゃいました。 ある意味、夏目文学の冒涜とも捉えられかねない物ですが、私としては良いと思いますよ。ただ、ジャパニーズ・ホラー全盛で、魑魅魍魎、怪奇、... [続きを読む]

受信: 2007-02-27 20:57

« ケビン・コスナー「守護神」 | トップページ | 「トゥモロー・ワールド」のワンシーンワンカット撮影技術 »