「幸せのちから」
ホームレスから億万長者へとアメリカン・ドリームを体現した男、クリス・ガードナーの実話の映画化「幸せのちから」物語・セールスマンのクリス(ウィル・スミス)は仕事が思うようにいかず、妻に出ていかれアパートも追い出されてしまう。息子のためにもと、職を探して見つけた仕事は証券会社のインターン(6ヶ月無給)だった…。話題はやはりウィル・スミスと実の息子、ジェイデン・クリストファー・サイア・スミス(長っ! )との親子共演。息が合っていると言うよりはプロ2人といった趣さえある名演。日本初登場のイタリア人監督、ブリエレ・ムッチーノ。これが実にうまくて「お涙ちょうだいもの」にせず「いろいろな示唆を含む、ひとつのドラマ」として成立させた手腕は今後注目 ! 原題の綴りが「The Pursuit of Happyness(幸福の追求)」とスペルミス(正確にはHappiness)のようだが実は息子が託児所で書いた落書きからきている。
幸せのちから - オフィシャルサイト
http://www.sonypictures.jp/movies/thepursuitofhappyness/
Christopher Gardner Official Site
http://www.chrisgardnermedia.com/
クリス・ガードナー本人のサイト(英文)
| 固定リンク
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 「幸せのちから」:
» 『幸せのちから』 [試写会帰りに]
とにかく、リアル! 実話がベースという事もありますが、観ていて痛々しいとかではなくて、クリスの貧乏、挫折や度重なるアクシデントが、まるで自分の事のように胸に刺さってきて、 身につまされてしまいます。 クリスのような貧乏生活に、いつか自分がそうなるかもしれない..... [続きを読む]
受信: 2007-02-05 14:59
» 幸せのちから [ネタバレ映画館]
骨密度測定器があの値段だったら安いぞ・・・probably
[続きを読む]
受信: 2007-02-05 15:06
» 『幸せのちから』 [ラムの大通り]
(原題:the PURSUIT of HAPPYNESS)
----これって実話ニャんだよね。
ウィル・スミスが実の息子と共演しているんだって?
「そう。彼の名前がまた長いんだ。
ジェイデン・クリストファー・サイア・スミス。
ね、舌を噛みそうでしょ」
----どう?似ていた?……。
「どちらかと言うと、
お母さん役のタンディ・ニュートンに似ていたかな。
プレスの写真を見ても、目元がそっくり」
-... [続きを読む]
受信: 2007-02-05 16:00
» 幸せのちから / The pursuit of Happyness [我想一個人映画美的女人blog]
"全米が泣いた実話に早くもアカデミー賞が動き始めた!"
なぁんて謳っちゃって、またぁ。って感じなのですが。。。
泣かせようというわざとらしい感動作だったら嫌だなーと
全く期待せず観て来た{/hikari_blue/}{/hikari_blue/}
地味〜なタイトルが、あんまり「観たい!」って思わせないね、、、{/face_cry/}
原題は『幸せの追求』
{/book/}投資のつもりで昔たんまり買い込んだ医療機器のセー... [続きを読む]
受信: 2007-02-05 17:43
» 幸せのちから(映画館) [ひるめし。]
この手は、離さない――― [続きを読む]
受信: 2007-02-05 19:52
» 感想/幸せのちから(試写) [APRIL FOOLS]
ウィル・スミスが実子と共演したことでも話題の『幸せのちから』1月27日公開。妻にあいそをつかされ、アパートを追い出され、人生のドアマットに成り下がってもなお愛息クリストファーだけは守り抜いた男の実話ベース感動サクセスストーリー。フツーにいい話です。
ソニー・ピクチャーズ-幸せのちから
クリスパパはホームレスまで落ち込むんだけど、悲壮感ないのよ。だって聡明でタフで努力家で、運がなかった以外は完全にヒーローなんだもの。普通なら出てくるはずのイラ立ちとか、焦燥感もなし。心、折れません。子は子で不自... [続きを読む]
受信: 2007-02-05 22:54
» 幸せのちから [パピ子と一緒にケ・セ・ラ・セラ]
「暖かいベットも、パンを買うお金も、ママもなくしたあの日。」幼かった僕と父は、まだ見ぬ“幸せ”を求めて走り出した。悲劇は突然やってきた。81年、サンフランシスコで医療機器のセールスをしていた僕の父。努力家で知能指数が高いうえに、誰からも好かれる性格で、家...... [続きを読む]
受信: 2007-02-06 09:51
» 映画:幸せのちから ウィル・スミス舞台挨拶試写会 [駒吉の日記]
幸せのちから 試写会(よみうりホール)
「幸福の追求」
■舞台挨拶
司会はエリカワクロさん、通訳に戸田奈津子さんでした。(でも本作の字幕は彼女じゃないのよね)
Q.「親子共演はどんなかんじでした?」
A.「こんなシーンだよ、と説明したらすんなりやってのけた... [続きを読む]
受信: 2007-02-06 10:55
» 幸せのちから/ウィル・スミス [カノンな日々]
予告編からして感動系って雰囲気だし、その感動作を大プッシュしての大量の宣伝にかえって引き気味になってしまうというか、そんな易々と感動なんかしないもんねとアマノジャッキーな気持ちも出て来そうだったんだけど、やっぱりいいお話はイイ! 手堅いと言えば手堅いんだ....... [続きを読む]
受信: 2007-02-06 11:13
» 幸せのちから [Akira's VOICE]
夢を支えるのは身近な存在!
[続きを読む]
受信: 2007-02-06 11:21
» ★「幸せのちから」 [ひらりん的映画ブログ]
今週の平日二本立て鑑賞の2本目。
1本目は「愛の流刑地」。
[続きを読む]
受信: 2007-02-07 03:09
» ポジティブ思考の成功例。『幸せのちから』 [水曜日のシネマ日記]
実話をベースにした、ひとりの男性のサクセスストーリーです。 [続きを読む]
受信: 2007-02-07 12:25
» 幸せのちから [UkiUkiれいんぼーデイ]
逆境をバネに再起した男!
ウィル・スミスなのに、ジ〜ン。。。
主人公クリス・ガードナーってほんとに不運というか、間の悪い人間っていうか、なんかねぇ観てて「あらら」とか「おいおい」って感じることばかり。
まず、売れると思った骨密度を測る医療機器。
ところが1980年代は不景気で、彼の想像に反してちっとも売れない。
なのに、彼はずーっとこの医療機器を片手に病院へセールスに周るわけ。
ちょっと見、これがミシンに見えてしまうんだけど、
途中で盗まれたり、落としたり・・・... [続きを読む]
受信: 2007-02-07 15:32
» 『幸せのちから』鑑賞! [☆★☆風景写真blog☆★☆healing Photo!]
『幸せのちから』鑑賞レビュー!
ウィル・スミス主演最新作!
実話に基づいた感動作!
全財産21ドルから始まった父と子の物語
この手は、離さない....。
早くも本年度アカデミー賞最有力の呼び声!
★review★
本作は、実話に基づく
"アメリカン・ドリーム"のストーリーです
ウィル・スミス演じるクリスは
父親の顔を知らずに育った
息子には自分と同じ思いをさせまいと
全財産21ドルから億万長者へと邁進します
収入減から、家を追い出... [続きを読む]
受信: 2007-02-09 21:26
» 『幸せのちから』頑張るお父さんにエール♪ [銅版画制作の日々]
これは主人公クリス・ガードナーのサクセスストーリーではないクリスが子どもとともに全財産21ドルから立ち上がった、実話に基づいた作品である。。幸運の女神から見離され、すべてを失ったガードナーが唯一愛する息子を手離すことは出来なかった。サンフランシスコの片隅でホームレス暮らしにまで追い込まれた父子でもそんな逆境にもめげることなく、肩を寄せ合いながら、夢と真の幸せをつかもうと全力疾走する姿を描いている。
ウィ�... [続きを読む]
受信: 2007-02-10 12:54
» 幸せのちから [sweet tapestry]
見てきました。
親子愛に溢れるとても良い映画でした。実話だというのがまた凄い。
人生は思った通りにはいかないものだけど、奥さんに出て行かれ、
所持金も底をつき、住む所も追い出され・・のどん底から這い上がる。
まさにアメリカンドリーム的サクセスストーリーで....... [続きを読む]
受信: 2007-02-11 17:12
» 幸せのちから [利用価値のない日々の雑学]
「人間万事塞翁が馬」という故事成語がある(ちなみに「人間」は「じんかん」と読み、人間のことでなく世間一般のことを指す)が、このサクセス・ストーリーはそもそも骨密度測定器を購入するという大馬鹿なことを起こさなければ、成功には繋がらなかったとと、逆に買わなかったらあんな悲惨な生活にはならなかったと考えれば、「塞翁が馬」であろう。
そういえば、日本がバブリーな時代(ちょうどそんな邦画も公開しているが)反対にアメリカは不況で、日米首脳会談では必ず日本の貿易黒字が取り沙汰された。貿易黒字なんて、とどのつ... [続きを読む]
受信: 2007-02-11 18:04
» 「幸せのちから」 [ヨーロッパ映画を観よう!]
「The Pursuit of Happyness 」2006 USA
巷で話題のこの作品。観に行くつもりはなかったのだが、なんとなく数人の友人たちと観に行ってしまった。いや観て来て良かった...
主演のクリス・ガードナーにウィル・スミス「最後の恋の始め方/2005」。妻リンダ役は「クラッシュ/2004」のタンディ・ニュートン。
息子クリストファーにジェイデン・クリストファー・サイア・スミス。
監督はイタリア人のガブリエレ・ムッチーノ。
1981年、サンフランシスコ。“骨密度測定器”を... [続きを読む]
受信: 2007-02-15 00:33
» 映画「幸せのちから」 [いもロックフェスティバル]
ウィル・スミス主演の映画『幸せのちから』の試写会に行った。 [続きを読む]
受信: 2007-02-16 18:05
» 「幸せのちから」 [Cinema Chips]
「幸せのちから」を観ました。この映画は1980年代のサンフランシスコでホームレス状態から億万長者となり、アメリカンドリームを実現させた実在の人物、クリス・ガードナーと言う人のエピソードを基に描いた作品... [続きを読む]
受信: 2007-02-17 14:30
» 【2007-25】幸せのちから(THE PURSUIT OF HAPPYNESS) [ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!!]
全財産21ドルから立ち上がった父子の、実話に基づいた感動作。
この手は、離さない──
[続きを読む]
受信: 2007-02-18 22:05
» 『幸せのちから』 [京の昼寝〜♪]
この手は、離さない
■監督 ガブリエレ・ムッチーノ■脚本 スティーブン・コンラッド■キャスト ウィル・スミス、ジェイデン・クリストファー・サイア・スミス、タンディ・ニュートン、ブライアン・ハウ
□オフィシャルサイト 『幸せのちから』 1981年、サンフランシスコ。 5歳の息子クリストファー(ジェイデン・クリストファー・サイア・... [続きを読む]
受信: 2007-02-19 12:11
» 幸せのちから [獅子の手帳]
幸せのちからオフィシャルサイト
監督:ガブリエレ・ムッチーノ
出演:ウィル・スミス
ジェイデン・スミス
タンディ・ニュートン
ブライアン・ハウ
内容: 1981年、サンフランシスコ。5歳の息子クリストファーを何より大切に思うクリス・ガードナーは、新型医療機器....... [続きを読む]
受信: 2007-02-19 13:02
» 幸せのちから(06・米) [no movie no life]
ただのサクセスストーリーとはとらなかった。
サンフランシスコで医療機器のセールスをやっていたクリス(ウィル・スミス)だが、機器が売れず、働けど働けど貧乏な生活。ある日、家賃が払えないためにとうとうアパートを追い出され、妻も出て行った。そこから、クリスは息子ク... [続きを読む]
受信: 2007-02-21 22:04
» ウィル・スミス親子共演の「幸せのちから」見てきました。 [よしなしごと]
ウィル・スミス親子共演の幸せのちからを見てきました。 [続きを読む]
受信: 2007-02-22 22:46
» ウィル・スミスの実の親子主演 『幸せのちから』 ネタバレ!? [ヒビショウジンナリ【物欲道】]
先日、ウィル・スミス主演の、『幸せのちから』 を友達と観てきました!
以下、ネタバレ注意です!!!
人気blogランキング
[続きを読む]
受信: 2007-02-25 02:30
» 幸せのちから [日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~]
最後をやや端折りすぎた気もしましたが、それでも、実話に基づいているというストーリーには説得力がありました。
モデルとなっているのは、証券王、クリス・ガードナー。
売れると思って無理をして買い込んだ医療機器が売れず、家賃の支払いや日々の生活にも困るクリスは、... [続きを読む]
受信: 2007-02-26 00:00
» 「幸せのちから」を観てきました [Windy's MamaLog]
先週、PTA活動と、長男の通っているスイミングスクール見学の間の時間を使って、「幸せのちから」を観てきました。 ★以下の記事は、ネタバレの内容を含みます。 これからご覧になる予定の方は、ご注意くださ... [続きを読む]
受信: 2007-03-04 15:39
コメント
こんにちは!
TBありがとうございました^^・
こちらのTBですが、ここ2~3日ココログさんへのTBが繋がりません。申し訳ありません。
仰るように、お涙頂戴というよりも、色々な示唆を含んでいましたね。親子や夫婦のあり方だったり、格差社会のことだったり、観る人によって目線が違うようです。
投稿: 由香 | 2007-02-06 08:00