原恵一・監督 『カラフル』
※注・内容、各重要なシーンに触れています。鑑賞後に御覧ください。「おめでとうございます。クジにあたりました」森絵都の同名小説を『クレヨンしんちゃん アッパレ!戦国大合戦』『河童のクゥと夏休み』の原恵一監督が映画化『カラフル』。今作は今までの手法をさらに推し進めた真っ向勝負の傑作。実写のようなアニメーションと言われているが実はアニメだからこそできる細かな演出が配されている。声優に『河童のクゥと夏休み』でクゥの声を演じた富澤風斗、プラプラにまいける、麻生久美子、宮崎あおい、南明奈、高橋克実ほか。
物語・天上界と外界の中間点で「クジにあたりました」と天使らしきプラプラという少年から声をかけられ大きな罪を犯したという“魂”がホームステイすることになったのは、友だちもいない成績も冴えない放課後に絵を描くことだけが好きという小林真という少年だった(実は何かが原因で自殺したらしい)。そして見知らぬ他人の家で家族のこと、学校でのいろいろな事実を知っていく。さらに…。
MEMO1・各シーン
それぞれ食べ物に対応
父親 > ラーメン
母親 > ケチャップ味のハンバーグ
ひろか > うまい棒・牛タン塩味
佐野唱子 > お菓子いろいろ
早乙女君 > 肉まんとチキン
家族四人で > お鍋
母親の手、ハンバーグをこねる手
バターを塗る手、
シーツの上を動く手(指輪をしている)
真が母親の食事を拒否する理由。
つらくあたる真。
追い詰められていく母親。
灯油を入れていて、
いっぱいになっているのに気づかず
溢れ出すシーンは緊張感が漂っていた。
いつも美術部でもないのに現れる、ひろか
真の絵を見てシガレットチョコや
「秘密」という駄菓子屋にだけ売っているという
うまい棒・牛タン塩味を渡してくれる。
その、ほのかを援交で入ろうとする
ラブホテルから連れ去り二子玉川の町を疾走する。
このシーンの開放感。
(そして最後の方でひろかへ助言する
真のシーンがあります。
ここはまさに核の部分、いいですよ~)
「一緒に並んで歩ける友だちがいるだけで
どんなに幸せか」
肉まんとチキン、コンビニの前
「ごめんそうろう」に靴を買いに行ったお礼にと
チキンを渡す真。
じゃ、と、肉まんを分けて
さりげなく大きい方を渡す早乙女君。
ささやかな幸せ
そして真がポロポロと涙を流して
訴えかける「ほんとうの気持ち」の吐露
家族の気持ちも知る。
テイッシュ父の細かい演出
Last
自転車で並んで走る真と早乙女君。
その真のダウンジャケットは
父親と釣り(水の表現の美しさ)に行く時に
母親が寒くないようにと
買ってくれたもの(釣りの際は、まったく着ていない)
その釣りの帰りに父親とラーメン。
坂道を駆け上がる真と早乙女君。
そして、
真にホームステイしていた「魂」は気付く…
自分は誰なのかを…
屋上で。
プラプラの台詞
「たかだか数十年の人生、
でも生きてるっていいもんですね」
エンディングテーマ「青空」
※追記
兄のシーン、佐野唱子(喋り方や目線など、
ここにも細かい演出が)のシーンも
いいシーンがいっぱいありますよ~
MEMO2
笑ってしまった台詞
いきなり名前を間違える真に
「パラパラでもペラペラでもない、プラプラや」
※追記
プラプラの得意技
頭からの体当たり。
(これも結構ウケてましたw)
MEMO3
実写をそのまま使ったシーンが1カットもない
早乙女君に付き合って玉電の跡を歩いていくシーン
白黒の写真かと思いきや実は絵!
ここで「風」(はしだのりひことシューベルツ)は
琴線に触れすぎる~
(『クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ! オトナ帝国の逆襲』での
「今日までそして明日から」!)
映画『カラフル』公式サイト
http://colorful-movie.jp/index.html
| 固定リンク
| トラックバック (26)