ジェイソン・ライトマン監督、シャーリーズ・セロン主演『ヤング≒アダルト』
注・内容、台詞に触れています。
「JUNO/ジュノ」の監督・脚本コンビ、ジェイソン・ライトマンとディアブロ・コーディが再びタッグを組んだ『ヤング≒アダルト』出演はシャーリーズ・セロン、パトリック・ウィルソン、パットン・オズワルト。
物語・ヤングアダルト小説のゴーストライターをしているバツイチ37歳のメイビス(シャーリーズ・セロン)の元に高校時代の恋人バディ(パトリック・ウィルソン)から父親になったとメールが届く。そしてある思い込み(勘違い)のもと故郷へ戻る。そして…
※Memo1
●冒頭からメイビスのくたびれ具合の描写が見事(メインタイトル前で全て判る)。昨日(もしくは今朝)帰ったままの姿でベッドの上にうつぶせ寝、散らかった部屋、起きてすぐコーラのがぶ飲み、ずれたヌーブラ、汚れの目立つMac Book(白)、ペットへの対応…。故郷に帰ってからの私はイケてるのよ感バリバリの嫌〜な描写もめちゃめちゃ上手い(そして面白いw)
●高校時代にメイビスに憧れていたというマット(いじめから障がい者になっている)を演ずるパットン・オズワルト(Patton Oswalt)が素晴しい。彼は誰かを非難するわけでもなく(他の人もそうであるように)町に居て自分の趣味の枠内でいまを楽しんでいる(スターウォーズの酒場風密造バーボン酒を作ったり、オリジナル的フェバリットフィギュアを作ったりしている)。結局、(最初、会ったときに全く覚えていなかったうえにバディの前では陰口までたたいているのに)ことある毎にメイビスはマットにクダをまき、話し相手になってもらう(逆にそうしてあげているマット←あこがれのメイビスと話せるちょっと嬉しい部分もあり←この辺の演技のさじ加減とか上手いなぁ)
●そして、まわりの町の人たちも、メイビスがそんなにうまくいっていないことは判っていて気をつかっていたことがバディの子供の命名式パーティの日に判る。感情の持っていきようがないジレンマの中のメイビス。それでもどちらが良いとか悪いとかの決めつけはなく描くあたり「あるある」「思い当たる」「ドキリとした」と納得させられるライトマン監督の品の良い演出持ち味ですね。
●YA絡みでこんな台詞
「YA?」
(どういう小説かを聞いている)
「ヤングアダルト、ティーン向けの小説」
「ヴァンパイア?」
(↑通じるぐらいに共通代名詞になってますねーw)
●しかしシャーリーズ・セロン、こんなにうまい役者だったんだ、と感心した一作でもありました(相手によって変わる口元の笑み、とか←スゴイ!)。
※Memo2
●Title Designer : main and end titlesはGareth Smith
前「Shadowplay Studio」→現「Gareth Smith & Jenny Lee」
ジェイソン・ライトマン監督「JUNO」「サンキュー・スモーキング」「マイレージ、マイライフ」も全て制作(Shadowplay Studio名義になっています)。
映画『ヤング≒アダルト』公式サイト
http://www.young-adult.jp/
| 固定リンク
| トラックバック (27)