« ジェイソン・ライトマン監督、シャーリーズ・セロン主演『ヤング≒アダルト』 | トップページ | 戦場を駆ける馬。スティーブン・スピルバーグ監督『戦火の馬』(War Horse) »

2012-03-01

"夢の発明" マーティン・スコセッシ監督『ヒューゴの不思議な発明』(Hugo)

注・内容、台詞に触れています。
マーティン・スコセッシ監督、初の3D作品『ヒューゴの不思議な発明』原作はブライアン セルズニック。出演はエイサ・バターフィールドクロエ・グレース・モレッツジュード・ロウベン・キングズレーサシャ・バロン・コーエンクリストファー・リー、他

物語・ひとりぼっちの少年ヒューゴ(
エイサ・バターフィールド)は、時計のネジを巻きながらモンパルナス駅に隠れ住んでいた。彼は駅の中の玩具店で玩具を盗もうとし、店主のジョルジュ(ベン・キングズレー)に見つかってしまう。ジョルジュは、ヒューゴのポケットの中にあった手帳を見つけ取り上げた。父の遺品であるその手帳には、父が見つけてきた不思議な機械人形の修理法についての研究結果が書かれていた!手帳を取り返すため、ヒューゴはジョルジュの養女・イザベル(クロエ・グレース・モレッツ)に協力を頼む。(ブルー部分、goo映画より抜粋)

Hoshi

雪が舞う中ゼンマイ仕掛けの如しパリ市街がキラキラと動き出し、すっとカメラがモンパルナス駅へ向かって寄っていく…。この冒頭部分から、この映画こそ3Dで見るべき映画と思わせてくれるワクワク度。
そして物語が進んでいくと湧き出してくる映画の先駆者への溢れるリスペクト。ジョルジュ・メリエスリュミエール兄弟ハロルド・ロイド、チャップリン、イントレランス…。まさに "夢の発明"を描くために最新の3D技術を使って再現した見事な作品。(劇中、リュミエール兄弟の列車シーンやロイドの時計台ぶら下がりの文字通り再現シーンまであります。そして最近の3Dは奥行き重視で前方に飛び出させることは少ないですが、本編ではメリエス撮影現場でそれをやってみせる離れ技)

Hugo_1

Memo1
メインキーカラーはターコイズブルーゴールド
モンパルナス駅構内とパリ市街地遠景との対比から時計台通路、構内店舗にいたるまで本当に美しい色彩設計。公安官の制服がまた目を引く(そして目立つ)ターコイズブルー。ヒューゴの瞳もブルーアイズ
幼い頃、よく父親に映画へ連れていってもらっていたヒューゴ。逆に一度も見たことがないというイザベラ。そこでヒューゴはイザベラと映画館に忍びこんで「ロイドの要心無用」を見る。
そして、この台詞。
映画館は特別なんだ
ヒューゴの心を打つ台詞
「目的をなくすと人は壊れるんだ」
機械人形を治すことによって(結果的に)人のこころを治すこととなる(メリエスの失意も、幼い頃に孤児になってメリエスの養女となっているイザベラも。もちろん自分自身も)
そして、一番大事な時のこの台詞。
「今、必要とされているんだ」
ジョルジュ・メリエスのこの台詞も後に効く
「ハッピーエンドは映画の中だけのものだ」 
ジョルジュのことを知ろうと映画アカデミー図書館で読んでいた映画学者、ルネ・タバール(マイケル・スタールバーグ)が著した映画史の書籍名が "夢の発明"

Memo2
使用されたデジタルカメラは(最近、多いです→)Arri Alexa, Cooke S4 and 5/i Lenses。撮影監督はロバート・リチャードソン
フュージョン・カメラ・システム(Pace Fusion 3-D Camera System)を開発した会社ペイス・テクノロジーのヴィンセント・ペイス(Vince Pace)に師事したディミトリ・ポーテリ(Demetri Portelli)がステレオグラファーstereographer(←additional 3D photographyやtechnical consultant表記だったものが最近、こちらの記載が多くなっています)として参加。
衣装デザインはアカデミー賞衣装デザイン賞を「恋におちたシェイクスピア」「アビエイター」「ヴィクトリア女王 世紀の愛」で3度受賞しているサンデイ・パウエル
Title designerはRandall Balsmeyer
Big Film Design(Randy Balsmeyer名義)でコーエン兄弟作品のタイトルデザイン他多く手がけている。(Big Film Design→ウディ・アレン作品も多し)

Hugo_2

映画『ヒューゴの不思議な発明』公式サイト

http://www.hugo-movie.jp/

Hoshi_2



Hoshi

|

« ジェイソン・ライトマン監督、シャーリーズ・セロン主演『ヤング≒アダルト』 | トップページ | 戦場を駆ける馬。スティーブン・スピルバーグ監督『戦火の馬』(War Horse) »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: "夢の発明" マーティン・スコセッシ監督『ヒューゴの不思議な発明』(Hugo):

» Hugo /ヒューゴの不思議な発明 [我想一個人映画美的女人blog]
ランキングクリックしてね larr;please click 世界中でベストセラーとなったブライアン・セルズニックの冒険ファンタジー小説、 「ユゴーの不思議な発明」をマーティン・スコセッシ監督が描いたファンタジー 毎日NYあちこち歩いてます☆ こっちへ来て劇...... [続きを読む]

受信: 2012-03-01 23:36

» 映画レビュー「ヒューゴの不思議な発明」 [映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子の映画評]
ヒューゴの不思議な発明 オリジナル・サウンドトラック (Howard Shore / Hugo - original soundtrack) [日本語帯付輸入盤]クチコミを見る◆プチレビュー◆巨匠スコセッシが描く大人のためのファン ... [続きを読む]

受信: 2012-03-01 23:36

» ヒューゴの不思議な発明 [悠雅的生活]
機械人形。夢が現実に。Phantom of Lyon Station。 [続きを読む]

受信: 2012-03-01 23:58

» [映画『ヒューゴの不思議な発明』を観た(短信)] [『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭]
☆かなり技巧を凝らした作品だった。  3D作品を撮るにあたって、スコセッシ監督が思い描いていたであろう場景が惜しみなく注ぎ込まれていたと思う(残念ながら、仕事の後、歯医者に行って、それから映画館に向かったので、時間的に2D作品しか上映していなかった^^ ...... [続きを読む]

受信: 2012-03-02 00:53

» ヒューゴの不思議な発明 [だらだら無気力ブログ!]
ヒューゴって発明してたっけ? [続きを読む]

受信: 2012-03-02 01:17

» 映画「ヒューゴの不思議な発明(3D版)」感想 [タナウツネット雑記ブログ]
映画「ヒューゴの不思議な発明」観に行ってきました。ブライアン・ セルズニックの小説「ユゴーの不思議な発明」を原作とする、マーティン・スコセッシ監督の冒険ファンタジー作品... [続きを読む]

受信: 2012-03-02 01:29

» 劇場鑑賞「ヒューゴの不思議な発明」 [日々“是”精進! ver.A]
“映画ファン”、必見… 詳細レビューはφ(.. ) http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201203010001/ ヒューゴの不思議な発明 公式ガイドブック ブライアン セルズニック 中島 早苗 アスペクト 2012-02-17 売り上げランキング : 80809... [続きを読む]

受信: 2012-03-02 06:00

» ヒューゴの不思議な発明 [あーうぃ だにぇっと]
ヒューゴの不思議な発明@TOHOシネマズ錦糸町 [続きを読む]

受信: 2012-03-02 06:13

» マーティン・スコセッシ監督 「ヒューゴの不思議な発明」 [映画と読書とタバコは止めないぞ!と思ってましたが……禁煙しました。]
残念ながらアカデミー作品賞は逃してしまいましたが、11部門でノミネートされた話題作「ヒューゴの不思議な発明」、今日3月1日、映画の日、公開ということで、早速観てきましたv(^m^)v 公式サイト⇒http://www.hugo-movie.jp/ 【あらすじ】 1930年代、パ...... [続きを読む]

受信: 2012-03-02 09:37

» ヒューゴの不思議な発明 [Akira's VOICE]
素晴らしきかな世界。   [続きを読む]

受信: 2012-03-02 10:27

» 『ヒューゴの不思議な発明』 [こねたみっくす]
夢は映画の中で生まれる。そして夢は今も新たな夢を映画の中で生み続けている。 第84回アカデミー賞で撮影賞を始め技術系5部門を制覇したこの作品は、娯楽映画の父:ジョルジュ・ ... [続きを読む]

受信: 2012-03-02 10:53

» 「ヒューゴの不思議な発明」3Dの魔力再び [ノルウェー暮らし・イン・原宿]
アカデミー賞でも美術賞・撮影賞・視覚効果賞・録音賞・音響編集賞と5冠を取った「ヒューゴの不思議な発明」。 映像も美しく、子供にも大人にも夢を与えてくれる素晴らしい作品だ。 だけど・・・あれれ?どこかで体験したような?... [続きを読む]

受信: 2012-03-02 17:36

» 映画:ヒューゴの不思議な発明 Hugo スコセッシの映画愛が炸裂! だが今年は... [日々 是 変化ナリ 〜 DAYS OF STRUGGLE 〜]
某ブログで、 <なるべく予備知識を仕入れずに観ることをオススメします! とあったので、これはさっさと観ようと、NY到着日の深夜に鑑賞。 1930年代のパリ。 巨大な始発駅の構内。 で... あまり予備知識を仕入れずに観ることをオススメしたいので、これ以上は...... [続きを読む]

受信: 2012-03-02 19:42

» 『ヒューゴの不思議な発明』 [ラムの大通り]
(英題:Hugo) ----これ、マーティン・スコセッシ監督の新作だよね。 しかも3D。 よく「映画への愛」を描いているって、言われているけど、 それってどういうこと? 「ぼくも、どういうことかなと、 もしかしたら、原作に“映画愛”の要素を加えたのではないかと、 監督が...... [続きを読む]

受信: 2012-03-02 21:20

» ヒューゴの不思議な発明 [心のままに映画の風景]
1930年代のパリ。 駅の時計台にひそかに住む少年ヒューゴ(エイサ・バターフィールド)は、亡き父が残した機械人形の修理を心の拠所にしながら毎日を送っていた。 壊れたままの人形の秘密を探る過程で、...... [続きを読む]

受信: 2012-03-03 01:32

» ヒューゴの不思議な発明 2D [ゴリラも寄り道]
<<ストーリー>> 1930年代のパリ。駅の時計台にひそかに住む 孤児の少年ヒューゴ(エイサ・バターフィールド)の唯一の友達は、 亡き父が残した機械人形だった。壊れたままの人形の秘密を探る過程で、...... [続きを読む]

受信: 2012-03-03 06:40

» ヒューゴの不思議な発明・・・・・評価額1800円 [ノラネコの呑んで観るシネマ]
さあ、一緒に夢を見ましょう。 これは、巨匠マーティン・スコセッシ監督が、21世紀のデジタルテクノロジーを駆使し、110年前に作られた最初の“物語映画”と、偉大なる“映画の父”との時空を超えたコラボレー...... [続きを読む]

受信: 2012-03-03 16:04

» ヒューゴの不思議な発明 (3D吹替え) [映画1ヵ月フリーパスポートもらうぞ〜]
評価:★★★【3点】(13) 冒頭からの奥行き感たっぷり映像に胃が浮いた(笑) [続きを読む]

受信: 2012-03-03 16:23

» ヒューゴの不思議な発明 [佐藤秀の徒然幻視録]
機械仕掛けの夢と儚さ 公式サイト。原題:Hugo。ブライアン・セルズニック原作、マーティン・スコセッシ監督。エイサ・バターフィールド、クロエ・グレース・モレッツ、ジュード・ロ ... [続きを読む]

受信: 2012-03-03 17:39

» ヒューゴの不思議な発明 [ハリウッド映画 LOVE]
原題:Hugo監督:マーティン・スコセッシ出演:ベン・キングズレー、エイサ・バターフィールド、クロエ・グレース・モレッツ、ジュード・ロウいったい、何を発明したの? [続きを読む]

受信: 2012-03-03 17:51

» ヒューゴの不思議な発明 [ともやの映画大好きっ!]
(原題:HUGO) 【2011年・アメリカ】完成披露試写で鑑賞(★★★★☆) 第37回LA映画批評家協会賞、美術賞(ダンテ・フェレッティ)受賞。 第69回ゴールデングローブ賞、監督賞(マーティン・スコセッシ)受賞。 第17回放送映画批評家協会賞、美術賞(ダンテ・フェレッティ)...... [続きを読む]

受信: 2012-03-03 17:57

» ヒューゴと不思議な発明 [こみち]
JUGEMテーマ:映画館で観た映画nbsp; nbsp;  死んだ父親が残した機械人形を修理することで大冒険が始まると思っていたら ちょっと違いました。邦題では、「不思議な発明」となっていますが ヒューゴやヒューゴの父親が発明したのでないので 題名を見て映画の内容を想像する納得のいかない内容となります。 しかし、ハートフルなムービーに仕上がっているところは、エンターティメン... [続きを読む]

受信: 2012-03-03 21:31

» ヒューゴの不思議な発明/Hugo [LOVE Cinemas 調布]
巨匠マーティン・スコセッシが初めて3Dで送るヒューマンファンタジー。ブライアン・セルズニックの小説を原作に、父の形見の機械人形に隠された謎を探る少年の姿を描く。主演は『縞模様のパジャマの少年』のエイサ・バターフィールドと、『モールス』のクロエ・グレース・モレッツ。共演にジュード・ロウ、サシャ・バロン・コーエン、ベン・キングズレーら豪華なメンバーが揃った。... [続きを読む]

受信: 2012-03-04 02:39

» ヒューゴの不思議な発明 (3D・字幕版)/エイサ・バターフィールド [カノンな日々]
このファンタジー映画がマーティン・スコセッシ監督作品だと知ったときはちょっと意外でした。しかも3Dです。もうすぐ70歳になられるというのに素晴らしいチャレンジ精神ですよね。 ... [続きを読む]

受信: 2012-03-04 08:32

» 「ヒューゴの不思議な発明」 映画讃歌 [はらやんの映画徒然草]
スコセッシがファンタジー?それも3D?なんで?と初めて予告を観たときはたいそう驚 [続きを読む]

受信: 2012-03-04 09:45

» パパ・ジョルジュ。 【映画】ヒューゴの不思議な発明 [B級生活 ゲームやら映画やらD-POPやら]
【映画】ヒューゴの不思議な発明 監督にマーティン・スコセッシ。 撮影賞、美術賞、音響編集賞、録音賞、視覚効果賞 アカデミー賞で5冠を獲得。 【あらすじ】 1930年代のパリ。駅の時計台にひそかに住む孤児の少年ヒューゴ(エイサ・バターフィールド)の唯一の友達は... [続きを読む]

受信: 2012-03-04 14:49

» ヒューゴの不思議な発明 [風情♪の不安多事な冒険 Part.5]
 アメリカ  アドベンチャー&ファンタジー  監督:マーティン・スコセッシ  出演:ベン・キングズレー      サシャ・バロン・コーエン      エイサ・バターフィー ... [続きを読む]

受信: 2012-03-04 14:56

» 『ヒューゴの不思議な発明』 映画は常に創造力をかきたててくれる。これからもそうあらねばならない。 [ketchup 36oz. on the table ~新作映画レビュー]
『ヒューゴの不思議な発明』 「これは私の再スタートの作品なんだ。少年時代の創造力を取り戻すためのね。」  -マーティン・スコセッシ (C)2011 ParamountPictures. All Rights Reserved 巨匠・マーティン・スコセッシ監督が、世界各国でベストセラー... [続きを読む]

受信: 2012-03-04 17:43

» 『ヒューゴの不思議な発明』・・・映画で映画を語る [SOARのパストラーレ♪]
第84回アカデミー賞で5部門受賞に輝いたマーティン・スコセッシ監督の話題作。 時計台に隠れ住みながら父の残した機械人形をコツコツと修理する日々を送る孤独な少年ヒューゴは、玩具屋ジョルジュとその養女イザベルに出会う。イザベルが持っていたあるアイテムにより動き出した機械人形が描いた一枚の絵をきっかけに、ヒューゴとイザベルはジョルジュの意外な人物像に迫っていく。... [続きを読む]

受信: 2012-03-04 19:47

» 映画「ヒューゴの不思議な発明」 [FREE TIME]
注目の映画「ヒューゴの不思議な発明」を鑑賞しました。 [続きを読む]

受信: 2012-03-04 22:03

» 「ヒューゴの不思議な発明」(3D字幕版)みた。 [たいむのひとりごと]
残念ながらアカデミー賞作品賞は逃してしまったけれど、とにかくスコセッシ監督の映画愛に溢れた秀作には違いなく、映画ファンに嬉しい作品だった。でも、ちっとも”不思議な発明”じゃないわけで、どうして邦題には... [続きを読む]

受信: 2012-03-04 22:21

» ヒューゴの不思議な発明 [新・映画鑑賞★日記・・・]
【HUGO】 2012/03/01公開 アメリカ 126分監督:マーティン・スコセッシ出演:ベン・キングズレー、ジュード・ロウ、エイサ・バターフィールド、クロエ・グレース・モレッツ、レイ・ウィンストン、エミリー・モーティマー、ヘレン・マックロリー、クリストファー・リー、...... [続きを読む]

受信: 2012-03-04 22:33

» 誤解を招きそうな映画。『ヒューゴの不思議な発明』 [水曜日のシネマ日記]
1930年代のパリを舞台に父親が残した機械人形に隠された秘密を探る少年の物語です。 [続きを読む]

受信: 2012-03-05 12:40

» ヒューゴの不思議な発明(3D)       評価★★★★★100点        [パピとママ映画のblog]
「シャッターアイランド」のマーティン・スコセッシ監督による3Dファンタジー。パリを舞台に、父を亡くした少年ヒューゴが、父の形見の機械人形に隠された秘密を巡って、美少女とともに冒険を繰り広げる。 出演は「シャッター・アイランド」のベン・キングズレー、「シャ...... [続きを読む]

受信: 2012-03-05 14:42

» 「ヒューゴの不思議な発明」ぶらぼ~!! [シネマ親父の“日々是妄言”]
[ヒューゴの不思議な発明] ブログ村キーワード  巨匠 マーティン・スコセッシ監督が贈る、初の3D映画。「ヒューゴの不思議な発明」(パラマウント ピクチャーズ ジャパン)。アカデミー賞では、チョット残念な結果に終わっちゃいました(それでも、“5冠”!)が、そんなこととは関係なく、これは非常に素晴らしい映画でございますよ!  1930年代のパリ。少年・ヒューゴ(エイサ・バターフィールド)は、時計職人の父(ジュード・ロウ)を博物館の火事で亡くしてから、同じ時計職人の叔父に引き取られ... [続きを読む]

受信: 2012-03-05 20:59

» ヒューゴの不思議な発明 [to Heart]
原題 HUGO 製作年度 2011年 上映時間 126分 原作 ブライアン・セルズニック『ユゴーの不思議な発明』(アスペクト刊) 脚本 ジョン・ローガン 監督 マーティン・スコセッシ 出演 ベン・キングズレー/ジュード・ロウ/エイサ・バターフィールド/クロエ・グレース・モレッツ...... [続きを読む]

受信: 2012-03-06 00:14

» 『ヒューゴの不思議な発明(2D字幕)』 [京の昼寝〜♪]
□作品オフィシャルサイト 「ヒューゴの不思議な発明」□監督 マーティン・スコセッシ □脚本 ジョン・ローガン□原作 ブライアン・セルズニック □キャスト エイサ・バターフィールド、クロエ・グレース・モレッツ、ジュード・ロウ、     サシャ・バロン・コー...... [続きを読む]

受信: 2012-03-06 08:16

» Georges Melies と 【ヒューゴの不思議な発明】 [観劇レビュー&旅行記]
2012年3月5日(月) 最新の映画  【ヒューゴの不思議な発明】 に出てきたイザベルの祖父 パパ・ジョルジュことジョルジュ・メリエスが、実在の人物そのものである ことを、ひとつ前の記事に書きま...... [続きを読む]

受信: 2012-03-06 13:04

» ヒューゴの不思議な発明/HUGO [いい加減社長の映画日記]
ファンタジー・アドベンチャー? 「オフィシャルサイト」 【ストーリー】 ひとりぼっちの少年ヒューゴは、時計のネジを巻きながらモンパルナス駅に隠れ住んでいた。 彼は駅の中の玩具店で玩具を盗もうとし、店主のジョルジュに見つかってしまう。 ジョルジュはヒューゴ...... [続きを読む]

受信: 2012-03-06 19:44

» 映画「ヒューゴの不思議な発明(3D)」感想 [帰ってきた二次元に愛をこめて☆]
3Dで観て欲しい映画。 何故なら”映画”の進化をはっきりと実感して欲しいから。 そして進化しながらも変わらぬものがそこにある事も。 白黒のちょっとした映像の見世物だった映画が、夢とメッセー...... [続きを読む]

受信: 2012-03-09 03:05

» 映画「ヒューゴの不思議な発明」監督の映画への想いのこもった作品、3D効果はもうひとつ [soramove]
「ヒューゴの不思議な発明」★★★☆ エイサ・バターフィールド、クロエ・グレース・モレッツ、 ジュード・ロウ、ベン・キングスレー、 サシャ・バロン・コーエン、クリストファー・リー出演 マーティン・スコセッシ監督、 126分、2012年3月1日公開 2011,アメリカ,パラマウント ピクチャーズ ジャパン (原題:HUGO ) 人気ブログランキングへ">>→  ★映画のブログ★どんなブログ... [続きを読む]

受信: 2012-03-09 18:47

» 『ヒューゴの不思議な発明』’11・米 [虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映...]
あらすじ1930年代のパリ。駅の時計台にひそかに住む孤児の少年ヒューゴは、亡き父が残した”不思議な人形”が唯一の遊び相手だった・・・。解説アカデミー賞(撮影賞・美術賞・... [続きを読む]

受信: 2012-03-09 21:19

» ヒューゴの不思議な発明 [食はすべての源なり。]
ヒューゴの不思議な発明 ★★★★★(★満点!) ライラの冒険や、ナルニア国物語のようなファンタジーを想像していったのですが、まったくもって予習不足でした。 じ~んと来るセリフがいくつもあって、泣かされましたよ。。。 初めて映画を観た時の感動がキーになっているので、映画ファンはなおさら感情移入しやすいかも。 小道具やセットがアンティークでかわいいのも観ていて楽しめますね。 今回は残念ながら2D鑑賞だったので、3Dで観に行かなければ!!...... [続きを読む]

受信: 2012-03-10 23:56

» 「ヒューゴの不思議な発明」鑑賞〜 [映画の話でコーヒーブレイク]
本日「ヒューゴの不思議な発明」3D字幕版で鑑賞しました@TOHOシネマズ海老名 監督がマーティン・スコセッシなのは勿論知っていましたが、 プロデューサーがジョニー・デップであることをエンドロールで知りました。 マーティン・スコセッシ監督はワンシーンだけカメ...... [続きを読む]

受信: 2012-03-11 16:54

» ヒューゴの不思議な発明 映画愛に溢れていて映像が素晴らしくて・・・でもしかし・・・ [労組書記長社労士のブログ]
【=12 -0-】 3Dと吹き替えがとにかく嫌いなので2D字幕版にて金曜日に鑑賞。 あれだけアカデミー賞にノミネートされていたというのに、受賞したカテゴリーは録音賞・音響編集賞・視覚効果賞・美術賞・撮影賞の5つ、物語には関係が無くて技術的な部門ばっかだった。(作品...... [続きを読む]

受信: 2012-03-12 12:55

» ヒューゴの不思議な発明 [映画とライトノベルな日常自販機]
★★★★★ “映画が人々にもたらす幸せを感じます”思うことが色々あって、何から書いていいのか迷ってしまうほど素晴らしい映画でした とても思うことが色々あって、何から書いていいのか迷ってしまうほど素晴らしい映画でした。 マーティン・スコセッシ監督の映画といえば物語の舞台を緻密に作り上げているというのが自分の印象です。この映画でもパリの街並み、雑踏でごった返す駅の様子、大きな歯車などがひしめく時計塔の内部などの舞台、そして登場する人々の衣装など、本当に観る人を映画の世界に引き込むに十分すぎる舞台が用意さ... [続きを読む]

受信: 2012-03-12 15:20

» 映画「ヒューゴの不思議な発明(3D・字幕版)」 感想と採点 ※ネタバレあります [ディレクターの目線blog@Seesaa]
映画『ヒューゴの不思議な発明(3D・字幕版)』(公式)を先週平日のレイトショーで劇場鑑賞。キャパ221名に8名ほど。公開から一週間以内の割に少ないかも? 採点は、★★★☆☆(5点満点で3点)。100点満点なら50点にします。 ★記事の続き(詳細)は、下記をご訪問く…... [続きを読む]

受信: 2012-03-12 20:05

» ヒューゴの不思議な発明 [映画的・絵画的・音楽的]
 『ヒューゴの不思議な発明』をTOHOシネマズ渋谷で見ました。 (1)この映画については、『サラの鍵』や『ものすごくうるさくて、ありえないほど近い』を取り上げたエントリにおいて大いなる期待を表明していたところ、その期待以上の優れた出来栄えだと思います。  それ...... [続きを読む]

受信: 2012-03-20 21:38

» シネトーク104『ヒューゴの不思議な発明』●あなたはスコセッシの映画愛をどう見る!? [ブルーレイ&シネマ一直線]
面白い映画には愛を捧げ、そうでない映画には鉄槌を下す てるおとたくおの ぶっちゃけシネトーク ●今日のちょい気になることシネ言 「とある映画のCM、『好きだ、ばか!』に萎える・・・・」 シネトーク104 『ヒューゴの不思議な発明』... [続きを読む]

受信: 2012-03-22 03:42

» フィルムの音 [笑う学生の生活]
14日のことですが、映画「ヒューゴの不思議な発明」を鑑賞しました。 3Dにて見ました。 1930年代 パリ 駅の時計台の隠れて住んでいる孤児のヒューゴ 少女イザベルとの出会い、父の残した機械人形が絡み合って・・・ これがスコセッシ作品と思える感じで 万人に見やす...... [続きを読む]

受信: 2012-03-24 17:34

» 『ヒューゴの不思議な発明』 映画愛ではない、とスコセッシは云った [映画のブログ]
 【ネタバレ注意】  本作はなぜ二つの異なる要素から構成されるのだろうか。  『ヒューゴの不思議な発明』の主人公ヒューゴは孤児である。駅の時計台に隠れ住んでおり、かっぱらいをして暮らしている。...... [続きを読む]

受信: 2012-03-25 20:04

» ヒューゴの不思議な発明 [映画、言いたい放題!]
ブログネタ:疲れてる? 参加中 季節の変わり目のせいか、 帰宅すると、いつの間にか寝ていたりします。(>_<) で、夜中に目が覚めて、、、 というのが、ここ最近続いてます。 やらなければならないことを優先的にしなければ行けないのですが、 こんなときこそ、... [続きを読む]

受信: 2012-03-30 03:25

» 「ヒューゴの不思議な発明」映画ラブ [カサキケイの映画大好き!]
3D作品を何作か観たが、 今までの中で一番奥行きや立体感が見事で、 その美しい映像を観るだけでも一見の価値が有るし、 物語の内容が 映画創世を支えたジョルジョ・メリエス氏を讃える内容の映画ラブの話だけに 映画ファン必見の作品です。 物語はあるひとりの少年ヒューゴ(エイサ・バターフィールド)が 老紳士に一冊の手帳を取りあげられたことから展開していく。 少年はパリのモンパルナス駅に住み着いている孤児で、 父親は不慮の事故で亡くなり、 駅の時計係をしている飲んだっくれの叔父に引... [続きを読む]

受信: 2012-04-24 00:27

» ■映画『ヒューゴの不思議な発明』 [Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>]
映画監督マーティン・スコセッシの“映画愛”にあふれた映画『ヒューゴの不思議な発明』。 ファンタジックな3D映像で子ども向けの作品なのかと思いきや、子どもたちの冒険を通して、一度夢を諦めた老人が再び夢を取り戻すまでを描く、素敵な物語です。 映画人にとっての映画... [続きを読む]

受信: 2012-04-28 20:09

» ヒューゴの不思議な発明☆独り言 [黒猫のうたた寝]
エンドロールでジョニー・デップが製作に絡んでいること判明し、じゃぁ、あのカフェのミュージシャンのギタリストは、やっぱりジョニデのカメオ出演?なんて思ったのですが別人とサイト検索で判明しちょっとガックリ(笑)公開前にニュースでやっぱり出演できなかったっていう... [続きを読む]

受信: 2012-05-03 10:34

» ヒューゴの不思議な発明(3D) [C’est joli〜ここちいい毎日を♪〜]
ヒューゴの不思議な発見 11:米 ◆原題:HUGO ◆監督:マーティン・スコセッシ「ディパーテッド」「シャッターアイランド」 ◆出演:エイサ・バターフィールド、クロエ・グレース・モレッツ、サシャ・バロン・コーエン、ベン・キングズレー、ジュード・ロウ、レイ・ウィ...... [続きを読む]

受信: 2012-05-16 21:10

» 映画『ヒューゴの不思議な発明 3D』を観て〜アカデミー賞受賞作品 [kintyres Diary 新館]
12-28.ヒューゴの不思議な発明 3D■原題:Hugo■製作国・年:アメリカ、2011年■上映時間:126分■観賞日:3月24日、TOHOシネマズ渋谷(渋谷)□監督・製作:マーティン・スコセッシ◆ベン・キングスレー(パパ・ジョルジュ/ジョルジュ・メリエス)◆サシャ・コー...... [続きを読む]

受信: 2012-06-24 21:41

» 映画:ヒューゴの不思議な発明 [よしなしごと]
 今年の第84回アカデミー賞で最多11部門でノミネートされ、同着最多5部門で受賞した作品ヒューゴの不思議な発明。僕の好きなクロエ・グレース・モレッツちゃんも出ているので絶対見逃せない。3Dがあまり好きではない僕もこの作品だけは3Dで鑑賞。なんか久々に3Dで見たら疲れた(汗)。... [続きを読む]

受信: 2012-07-06 20:27

» ヒューゴの不思議な発明 [銀幕大帝α]
HUGO/11年/米/126分/アドベンチャー・ファンタジー/劇場公開(2012/03/01) −監督− マーティン・スコセッシ 『シャッター アイランド』 −製作− *マーティン・スコセッシ *ジョニー・デップ −原作− ブライアン・セルズニック『ユゴーの不思議な発明』 −出演− ...... [続きを読む]

受信: 2012-08-25 13:06

» ヒューゴの不思議な発明 [いやいやえん]
思ってたよりは平凡でしたが、映画ってやっぱりいいよなぁ、と思える作品でしたね。(私はもっぱらDVD鑑賞ですけども〜^;) 少年と機械人形とか、お店の中の雑然とした感じとか、素敵と思える部分もたくさんあって、楽しかった、というのが第一印象。 ただしかし、正直前半はちょっと無駄なシーンが多いかなとも。この前半がもたつくんですよね。それと映像は美しいのですが、お話が意外と地味だったのが驚きでした。 1902年製作「月世界旅行」で映画の魔術師と呼ばれた実在の映画監督ジョルジュ・メリエス。正... [続きを読む]

受信: 2012-08-27 09:53

» ヒューゴの不思議な発明 [タケヤと愉快な仲間達]
【あらすじ】 1930年代のフランスはパリ。父(ジュード・ロウ)を 火事で失ったヒューゴ(エイサ・バターフィールド)は、 駅の時計台に隠れ住み、駅の時計のネジを巻いて 毎日を過ごしていた。 独りぼっちになった彼の唯一の友だちは、父が遺し た壊れたままの“機械人形...... [続きを読む]

受信: 2012-09-09 22:26

» ヒューゴの不思議な発明 : ファンタジー映画風な [こんな映画観たよ!-あらすじと感想-]
 昨日より始めた、「次期衆院選、あなたはどこへ投票しますか? 」というアンケート。投票していただいた皆様、ありがとうございます。今のところは、自民党5票がトップ、2位は以 [続きを読む]

受信: 2012-10-06 17:50

« ジェイソン・ライトマン監督、シャーリーズ・セロン主演『ヤング≒アダルト』 | トップページ | 戦場を駆ける馬。スティーブン・スピルバーグ監督『戦火の馬』(War Horse) »