« 「イタリア・ボローニャ国際絵本原画展」西宮市大谷記念美術館 | トップページ | メリル・ストリープ主演『マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙』(The Iron Lady) 行動は性格である。 »

2012-03-14

スティーヴ・マックィーン監督『SHAME シェイム』"New York, New York"…

注・内容、台詞に触れています。
ヴェネチア国際映画祭主演男優賞を受賞したマイケル(ミヒャエル)・ファスベンダーと「17歳の肖像」のキャリー・マリガンによる衝撃作『SHAME シェイム』監督は長編映画2作目のスティーヴ・マックィーン

物語・ブランドンは上司に認められる有能な会社員。外見も魅力的で、洒落たマンションにひとりで暮らす彼は仕事以外の全ての時間を“セックス”に注ぎ込んでいる。プロの女性を買い、時には行きずりの女性と駐車場で事におよびアダルトサイトを常に閲覧するという毎日を送っていた。ある日、妹のシシーが突然転がり込んでくる。人との繋がりを持たず感情を排して生きてきた彼は、愛を渇望し感情をあらわにするシシーの出現に心乱される。(Darkgreen部分、goo映画より抜粋)

Shame1

Memo1
冒頭、留守電に出ないブランドンが部屋の周りを回るシーンが2回。あきらかに、ある種の情緒を欠く感じが伝わってくる。続く地下鉄での視線。じっと斜め前に座る女性(Cast表記ではWoman on Subway Train)を見つめる(ブランドンがハンサムなので女性も、やや困惑気味もまんざらではない)そして…。←このシーンはラストにも繋がる。
まあ、とにかくモテるのが判るシーンが何回かある(バーで上司がナンパをしにいった後にすっと現れたブランドンを見る女性の視線が瞬時に変った)。そう、この映画は視線の映画でもあるのだ。(もちろんセックス依存とコミュニケーション不全と空虚さを纏う物語でもある←オフィスの空虚感、上司や働く人を含めすごい…←ぎりぎりで保っているとも言える?)
そして(幾度と無く出てくる)地下鉄の中の孤独とでも呼ぶべきシーン。誰もが黙ったまま(そして何かを視ている)。サウンドデザインが絶妙(小さく耳障りな音が入っていると推測←爆音上映レベルの音響必要かも)

キャリーマリガン演ずるシシー("New York, New York" を歌うシーン、秀逸!)とブランドン。あきらかに顔が似ていないのでおそらく親が違うし以前(過去)何かがあったのが解るが説明的な台詞はない(リストカットの跡や感情から大凡の事はわかるが…)
終盤近く…
シシーの電話越しの台詞
「私たちは悪い人間じゃないわ」
「いた場所が悪いのよ」

Memo2
劇場を出てからも音楽がループし続けた印象的なSoundtrack(この映画全体を覆う不穏な空気を創りだした素晴しい音たち)を手掛けたのはハリー・エスコット(Harry Escott)「ハードキャンディ」の音楽もですね(繋がっている?意味深にw)
あ、劇中、グレン・グールドの楽曲も!
撮影はショーン・ボビット(Sean Bobbitt)
マイケル・ウィンターボトム監督「ひかりのまち」でロンドンの夜の街を写しだした人(←この作品もマイケル・ナイマンの音楽と画がループ)ちなみにマイケル・ナイマンの娘、モリー・ナイマンとハリー・エスコットコラボで音楽を担当した「マイティ・ハート/愛と絆」の撮影もSean Bobbitt(なんだか全部繋がっている)

Shame3

Shame2_2

映画『SHAME -シェイム-』公式サイト
http://shame.gaga.ne.jp/

|

« 「イタリア・ボローニャ国際絵本原画展」西宮市大谷記念美術館 | トップページ | メリル・ストリープ主演『マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙』(The Iron Lady) 行動は性格である。 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スティーヴ・マックィーン監督『SHAME シェイム』"New York, New York"…:

» SHAME -シェイム-/Shame [LOVE Cinemas 調布]
セックス依存症の男の心の苦しみを赤裸々に描いた問題作。行きずりの女やコールガールとセックスし、家に帰ればアダルトチャットやオナニーばかりという極度のセックス依存症の男の家に、恋愛依存症の妹がやってきて…。主演は『X-MEN:ファースト・ジェネレーション』のマイケル・ファスベンダーと『17歳の肖像』のキャリー・マリガン。監督はイギリスの新鋭スティーヴ・マックイーン。... [続きを読む]

受信: 2012-03-14 00:08

» SHAME -シェイム- [あーうぃ だにぇっと]
SHAME -シェイム-@よみうりホール [続きを読む]

受信: 2012-03-14 07:05

» SHAME -シェイム- [映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子の映画評]
Shameクチコミを見る決して扇情的な作品ではなく、現代人の孤独を描く意欲作「SHAME シェイム」。青みを帯びたクールな映像がスタイリッシュだ。NYに住むエリート・ビジネスマンの ... [続きを読む]

受信: 2012-03-14 09:32

» SHAME-シェイム- / SHAME [我想一個人映画美的女人blog]
ランキングクリックしてね larr;please click 描かれるのはセックスだけ。 しかしあなたは、彼の人生そのものを覗きみる。 というキャッチコピーが話題。 こちらも今月楽しみにしていた作品、公開は今週末。ちょっとだけ早く試写にて鑑賞。 タランティ...... [続きを読む]

受信: 2012-03-14 09:40

» 『SHAME -シェイム-』 (2011) / イギリス [Nice One!! @goo]
原題: SHAME 監督: スティーブ・マックイーン 出演: マイケル・ファスベンダー 、キャリー・マリガン 、ジェームズ・バッジ・デール 、ニコール・バハーリー 試写会場: よみうりホール 公式サイトはこちら。 [ 2012年3月10日公開 ] お誘いいただいていっ...... [続きを読む]

受信: 2012-03-14 09:43

» SHAME−シェイム−(2012) [佐藤秀の徒然幻視録]
公式サイト。イギリス映画。原題:SHAME。スティーヴ・マックイーン監督、マイケル・ファスベンダー、キャリー・マリガン、ジェームズ・バッジ・デール、ニコル・ベーハリー、ルーシ ... [続きを読む]

受信: 2012-03-14 10:30

» SHAME -シェイム- [心のままに映画の風景]
ニューヨークの高級マンションに暮らすブランドン(マイケル・ファスベンダー)は、会社での評価が高く魅力的な男だが、極度のセックス依存症だった。 ある日、ブランドンのアパートに妹のシシー(キャリ...... [続きを読む]

受信: 2012-03-16 22:53

» 『SHAME-シェイム-』 [こねたみっくす]
セックス依存症から抜け出せない自分が恥なのか、それともセックス依存症に陥ったことで人として愛を求めることを忘れてしまった自分が恥なのか。 デビッド・ドゥカブニーを始め ... [続きを読む]

受信: 2012-03-21 21:59

» 「SHAME -シェイム-」 [ヨーロッパ映画を観よう!]
「Shame」2011 UK ブランドンに「300<スリーハンドレッド>/2007」「エンジェル/2007」「イングロリアス・バスターズ/2009」のマイケル・ファスベンダー。 シシーに「プライドと偏見/2005」「17歳の肖像/2009」「わたしを離さないで/2010」のキャリー・マリガン。 ブランドンの上司デイヴィッドに「ディパーテッド/2006」のジェームズ・バッジ・デール。 ブランドンの同僚マリアンヌにニコール・ベハーリー。 地下鉄の女にルーシー・ウォルターズ。 監督、脚本は... [続きを読む]

受信: 2012-03-22 20:20

» 映画「SHAME-シェイム-」いくら主演映画でもこんな映画嫌だな [soramove]
「SHAME-シェイム-」★★★☆ マイケル・ファスベンダー、キャリー・マリガン出演 ジョージ・ルーカス監督、 101分、2012年3月10日公開 2011,アメリカ,ギャガ (原題:SHAME ) 人気ブログランキングへ">>→  ★映画のブログ★どんなブログが人気なのか知りたい← 「予告を見たときから気になっていた作品、 やはり予告編って大事だ、 内容を大きく歪めて伝えてはい... [続きを読む]

受信: 2012-03-31 11:48

» 荒涼とした風景としての筋肉の収縮 『SHAME-シェイム-』 [映画部族 a tribe called movie]
監督:スティーヴ・マックィーン出演:マイケル・ファスベンダー、キャリー・マリガンイギリス映画 2011年 ・・・・・・ 5点 [続きを読む]

受信: 2012-06-19 14:05

» SHAME -シェイム- [いやいやえん]
社会のなかで成功し、経済的には全く不自由していないブランドン。しかし彼は精神的には満たされない日々を送っていた。あらゆる性行為に身を染め、それでも求めても得られない「なにか」。行為中の彼の顔は苦悶にうつり、快楽ですらない。まるで自分で自分に罰を与えているよう。そんな中、彼のもとに妹シシーが転がり込んでくる。 最初はこの妹への絶対に報われてはいけない愛に苦しんでいるのかと思ったんですよね。彼が唯一愛情という絆を深められる相手が彼女だけだから。しかし、そんな簡単な話ではなかった。 恋愛依... [続きを読む]

受信: 2012-10-12 09:43

« 「イタリア・ボローニャ国際絵本原画展」西宮市大谷記念美術館 | トップページ | メリル・ストリープ主演『マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙』(The Iron Lady) 行動は性格である。 »