巨大化するものたち『クレヨンしんちゃん ガチンコ!逆襲のロボとーちゃん』と『円谷英二 特撮の軌跡展』
同じ日に見た『クレヨンしんちゃん ガチンコ!逆襲のロボとーちゃん』と『円谷英二 特撮の軌跡展』
共通するのは"巨大化するものたち"
『映画クレヨンしんちゃん ガチンコ!逆襲のロボとーちゃん』
物語・マッサージに行った父ひろしが、なぜかロボットになって帰ってくる。リモコンで家事をこなす“ロボとーちゃん”にしんのすけは大喜び。しかし、それは日本の父親たちの復権をたくらむ「父ゆれ同盟」の陰謀だった。
※Memo
●脚本が劇団☆新感線の作家であり近作テレビアニメの傑作『キルラキラ』も手がけた中島かずき。(変身ヒーロー、ロボットものへのオマージュに溢れたものに)
●「父ゆれ同盟」と聞いて案の定と思ったとおりの振り付け(「ちちゆれ、ちちゆれ」w)で迫るオヤジ軍団。巨大化したロボットは何故かコロッケによるモノマネ五木ひろしロボ(と、いうか"ウィーン、ガシャ、ガシャ"という音と動きなので「なるほどー」な結果に納得 笑)
●巨大ロボひろしバトル設定デザインが湯浅政明。もしかして、しんちゃん大弱点のピーマン拷問の件(くだり)も絵の雰囲気からしてそうだったのかな?
「映画クレヨンしんちゃん ガチンコ!逆襲のロボとーちゃん」
公式サイト
http://www.shinchan-movie.com/
さて、もうひとつは全国巡回中の展覧会『円谷英二 特撮の軌跡展』
あと、科特隊本部のパネル部分の再現やビートルの操縦席(半身)など、もし撮影可能なら間違いなく大人気になったであろうポイントが。
●居酒屋と旅館セットを再現したコーナーに流れているテープが面白くて、少し聞き耳たててきいてみると…→「このヒーローが巨大化するんだよ」「えーっ巨大化」のような会話。
もちろん「ウルトラマン」前段階のシナリオ表紙「ベムラー」などの展示も。
既に新宿、京都、大阪展は終了。
7月30日〜8月11日横浜高島屋で巡回展予定
http://www.takashimaya.co.jp/store/special/event/tsuburaya.html
| 固定リンク