« 『滝を見にいく』沖田修一監督。"七人のおばさん"或いは"マイナスイオンの洗礼"或いは"とんがりコーンの矢の射す方へ" | トップページ | 『さよなら歌舞伎町』廣木隆一監督、染谷将太、前田敦子、イ・ウンウ、南果歩、松重豊、他 »

2015-01-29

『ビッグ・アイズ(Big Eyes)』ティム・バートン監督、エイミー・アダムス、クリストフ・ヴァルツ

注・内容に触れています。
ビッグ・アイズ
(Big Eyes)
監督 : ティム・バートン
出演 : エイミー・アダムスクリストフ・ヴァルツ
テレンス・スタンプ
ジェイソン・シュワルツマン、他

Bigwyws

Memo1
噂通りのクリストフ・ヴァルツ劇場!
で、ちょっと手を叩きたくなるエンドクレジットのエイミー・アダムスと現在のマーガレット(本人)との2ショット!
(いろいろインタビュー記事などを読むとエイミー・アダムスは本人宅に泊まりに行ったりと忠実に演じようとしたのに対してクリストフ・ヴァルツは全く映像なども見ないで自由に演じたとか。その辺がややもすればエキセントリックがちなヴァルツによるウォルター像になっていたのですね)
冒頭、家を出るマーガレット
(回想形式になるのかとおもいきや前夫の家と判る)
車のハンドルを握り後部座席の娘の手を握る。これは最後、ウォルターの元から逃げ出す(このあたりのサスペンスフルな描き方がティム・バートン監督っぽくなくて逆によかった)時にも同じような構図で描かれる。
出色のシーン
キャンベルスープ缶や洗剤などが綺麗に配置されたスーパーマーケット。(それは後のポップアートが席巻する時代を象徴するように)同じものが(複製され)幾つも並んでいる。
そこで、マーガレットはまるで強迫観念のように迫ってくる目の大きな買い物客の幻影を見る。
暴露される絵が描けないウォルター
脅迫されて絵を描かされたと訴えるマーガレット。
「彼はジキルとハイドよ」
とにかく裁判シーンのジタバタ度合いが面白すぎる。
「彼の弁護士像はペリーメイソンだから」
1人で弁護士と被告を演じ行ったり来たり、ジョン・クロフォードや有名人との自慢話をしたりするうちに、ついには裁判長に「茶番劇はいいから」と言われる始末。
「彼の弁護士像はペリーメイソンだから」
最初の頃にキーンの絵を買ったのが当時のオリベッティ社長(連れている女性が絵に惹かれて)というのは本当の話?
あとニューヨーク・タイムズ紙の美術評論家役でテレンス・スタンプや画廊オーナー役でジェイソン・シュワルツマン出演にニヤリ。

Memo2
タイトルデザインはFugitive Studios
数日前にツイート済みですが複製される(印刷される)キーンの絵が映しだされるタイトルシークエンスにかぶさる青い文字。
Studio自身のツイートによるとPhotoshopは使っていなくて全て手描きで作成されたもの。
ラナ・デル・レイの歌( I Can Fly )というか声が流れると空気変わって「おぉっ!」となること多い(「華麗なるギャツビー」「マリフィセント」など)
ボーダーシャツに裾上げパンツルック。当時のステレオタイプなパリイメージ?←感じとしては「巴里のアメリカ人」そのもの。もしくは「おそ松くん」のイヤミをイメージしたり←こちらも「おフランス帰りの〜」と連載当時のフランスイメージだったと推測。
さて、その衣装デザイナーはティム・バートン作品にかかせない、コリーン・アトウッド。『ビッグ・アイズ』と今年のアカデミー賞ノミネート作『イントゥ・ザ・ウッド』についての記事(スケッチ3点あり←そのウォルター衣装も)
http://carpetbagger.blogs.nytimes.com/2015/01/08/clothes-and-character-colleen-atwood-on-into-the-woods-and-big-eyes/?_r=1

映画『ビッグ・アイズ』公式サイト
http://bigeyes.gaga.ne.jp/

ティム・バートンの世界<オフィシャルサイト>
(東京展に続いて2015年2月より大阪でも開催)
http://www.tim-burton.jp/

|

« 『滝を見にいく』沖田修一監督。"七人のおばさん"或いは"マイナスイオンの洗礼"或いは"とんがりコーンの矢の射す方へ" | トップページ | 『さよなら歌舞伎町』廣木隆一監督、染谷将太、前田敦子、イ・ウンウ、南果歩、松重豊、他 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『ビッグ・アイズ(Big Eyes)』ティム・バートン監督、エイミー・アダムス、クリストフ・ヴァルツ:

» ビッグ・アイズ/エイミーの素晴らしい眼力 [MOVIE BOYS]
1960年代に大きな目が特徴少女の絵が世界中で大人気となった。本作はその絵の作者マーガレット・キーンと、夫ウォルターが妻の絵を自分のものだと偽った事件の裏側を描いた伝記映画だ。主演は『ザ・ファイター』などのエイミー・アダムスと『イングロリアス・バスターズ』のクリストフ・ヴァルツ。監督は『アリス・イン・ワンダーランド』などのティム・バートンが務める。※1月23日よりTOHOシネマズ有楽座ほかで公開... [続きを読む]

受信: 2015-01-30 00:47

» 『ビッグ・アイズ』 (2014) [相木悟の映画評]
大きな瞳が訴えかけるアート界の業! 芸術と商売について考えさせられる、含蓄のある一作であった。 大きな瞳をした子供たちの画を描き、60年代のポップアート界を席巻した“ビッグ・アイズ”シリーズ。本作は、その作者であるマーガレットと夫のウォルターが巻き起こ...... [続きを読む]

受信: 2015-01-30 00:50

» 映画ビッグ・アイズと、本「良心をもたない人たち」 [映画の話でコーヒーブレイク]
実話に基づくティム・バートン監督の作品です。 「ビッグ・アイズ」と呼ばれた大きな目と悲しげな表情の少女の絵。 1960年代この絵を巡ってアメリカでこんな事件が起こったことを知らなかったし、 昨年から映画館に貼られたポスターから本作がこんなストーリーだったは想...... [続きを読む]

受信: 2015-01-30 01:06

» ビッグ・アイズ [そーれりぽーと]
ファンタジーのティム・バートン監督が、実話を基に映画化なんて、どう言う映画になるんだろうと気になっていた『ビッグ・アイズ』を観てきました。 ★★★★ ティム・バートン監督の新境地。 最近、彼の映画が大人の感性になってきたと、新作ごとに感じていたのが、今回は...... [続きを読む]

受信: 2015-01-30 01:15

» 『ビッグ・アイズ』 [時間の無駄と言わないで]
コスプレしたジョニー・デップの出て来ないティム・バートン映画は久し振り。 非ファンタジーもだいぶ久々。 オープニングの印刷工程とか最初の町並みとかは如何にもティム・バ ... [続きを読む]

受信: 2015-01-30 01:19

» 劇場鑑賞「ビッグ・アイズ」 [日々“是”精進! ver.F]
私が、描いた… 詳細レビューはφ(.. ) http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201501230000/ 【楽天ブックスならいつでも送料無料】【ライブアクション】【BD2枚3000円2倍】【 】アリス・イ...価格:1,500円(税込、送料込) ... [続きを読む]

受信: 2015-01-30 06:22

» ビッグ・アイズ〜はBig Liesを知っている [佐藤秀の徒然幻視録]
公式サイト。原題:Big Eyes。ティム・バートン監督。エイミー・アダムス、クリストフ・ヴァルツ、デラニー・レイ、マデレーン・アーサー、ダニー・ヒューストン、ジェイソン・シュ ... [続きを読む]

受信: 2015-01-30 08:47

» ビッグ・アイズ/エイミー・アダムス [カノンな日々]
ティム・バートン監督が1960年代アメリカのポップアート界にブームを巻き起こした「ビッグ・アイズ」シリーズの作者である実在の画家マーガレット&ウォルター・キーン夫妻のスキャ ... [続きを読む]

受信: 2015-01-30 09:59

» ビッグ・アイズ [★yukarinの映画鑑賞ぷらす日記★]
【BIG EYES】 2015/01/23公開 アメリカ 106分監督:ティム・バートン出演:エイミー・アダムス、クリストフ・ヴァルツ、ダニー・ヒューストン、ジョン・ポリト、クリステン・リッター、ジェイソン・シュワルツマン、テレンス・スタンプ 大きな瞳だけが知っている。 Stor...... [続きを読む]

受信: 2015-01-30 10:53

» 「ビッグ・アイズ」:有楽座のラスト・ショー [大江戸時夫の東京温度]
有楽町のTOHOシネマズ有楽座が2月27日で閉館になるということで、最後のロード [続きを読む]

受信: 2015-01-30 11:20

» ビッグ・アイズ [映画1ヵ月フリーパスポートもらうぞ〜]
評価:★★★☆【3.5点】(P) “ビッグ・アイズ”シリーズ全般と楳図かずおの描くキャラクターが [続きを読む]

受信: 2015-01-30 20:07

» ビッグ・アイズ/BIG EYES [我想一個人映画美的女人blog]
ティム・バートンが珍しくジョニーも出さず、実話の映画化に挑む 実在の画家マーガレット・キーンとその夫ウォルター。 60年代のポップアート全盛期に衝撃を与えたビッグ・アイズシリーズをめぐる秘密が明かされる。 自身もBIG EYESシリーズのファ...... [続きを読む]

受信: 2015-01-30 22:16

» ビッグ・アイズ  監督/ティム・バートン [西京極 紫の館]
【出演】  エイミー・アダムス  クリストフ・ヴァルツ  ダニー・ヒューストン 【ストーリー】 1950年代から1960年代にかけて、哀愁漂う大きな目の子供を描いた絵画「BIG EYES」シリーズが世界中で人気を博す。作者のウォルター・キーンは一躍アート界で有名人になるも...... [続きを読む]

受信: 2015-01-31 21:52

» いつもと違うティムバートン作品。(;´∀`)〜「ビッグ・アイズ」〜 [ペパーミントの魔術師]
このときにもっと食ってかかってたらここまでいかなかったろうか。 いやそもそも出会ったとっからして、マーガレットは騙されていたわけで。 私には娘と絵しかなかった。・・・それが ウォルターという「共犯者」を得てマーガレットの書いた「ビッグアイズ」は売れた...... [続きを読む]

受信: 2015-02-01 00:53

» ビッグ・アイズ [心のままに映画の風景]
1958年。 離婚を決意したマーガレット(エイミー・アダムス)は、娘ジェーンを連れて家出。 サンフランシスコで似顔絵描きを始めたマーガレットは、パリで画を学んだという社交的なウォルター・キーン(クリストフ・ヴァルツ)と出会い、結婚する。 2人の画を売ろうと躍起になるウォルターだったが、ひょんなことからマーガレットが描く“ビッグ・アイズ”が注目を集め、作者は自分だと嘘をつく。 口八...... [続きを読む]

受信: 2015-02-02 16:29

» ゴーストペインター~『ビッグ・アイズ』 [真紅のthinkingdays]
 BIG EYES  1958年。専業主婦のマーガレット(エイミー・アダムス)は横暴な夫の下から 逃げ出し、一人娘ジェーンとサンフランシスコで暮らし始める。似顔絵描きを 始めたマーガレットは、ウォルター・キーン(クリストフ・ヴァルツ)という画家と 出逢い、結婚するのだが・・・。  1960年代のアメリカで、アンディ・ウォーホールもその才能を認めていた...... [続きを読む]

受信: 2015-02-02 18:43

» ビッグ・アイズ [映画的・絵画的・音楽的]
 『ビッグ・アイズ』をTOHOシネマズで見ました。 (1)昨年の佐村河内事件が未だ記憶に生々しかったり、丁度TBSTVで『ゴーストラーター』が放映されたりしていることもあって、映画館に行ってきました。  本作(注1)の冒頭では、「based on the true event」の字幕が映...... [続きを読む]

受信: 2015-02-03 21:24

» 「ビッグ・アイズ」 奪われたアイデンティティ [はらやんの映画徒然草]
主人公のマーガレットが劇中で、自分が描いた絵は自分の子供のようなものと言う。 す [続きを読む]

受信: 2015-02-28 17:21

» ビッグ・アイズ ★★★.5 [パピとママ映画のblog]
世界中でブームとなった絵画シリーズをめぐり、実在の画家マーガレット&ウォルター・キーン夫妻が引き起こした事件の行方を描く伝記作品。妻が描いた絵を夫が自分名義で販売し名声を手にしていたことから、アート界を揺るがす大スキャンダルへと発展していく。監督は、自...... [続きを読む]

受信: 2015-03-11 18:40

» ゴーストペインターもいたんです! [笑う社会人の生活]
28日のことですが、映画「ビッグ・アイズ」を鑑賞しました。 1960年代、哀愁漂う大きな目の子供を描いた絵画「BIG EYES」シリーズが世界中で人気を博す 作者のウォルター・キーンは一躍アート界で有名になるが何と実際に制作していたのは内気な性格の妻マーガレットで・...... [続きを読む]

受信: 2015-04-20 07:45

« 『滝を見にいく』沖田修一監督。"七人のおばさん"或いは"マイナスイオンの洗礼"或いは"とんがりコーンの矢の射す方へ" | トップページ | 『さよなら歌舞伎町』廣木隆一監督、染谷将太、前田敦子、イ・ウンウ、南果歩、松重豊、他 »