"Think different"『イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密(The Imitation Game)』モルテン・ティルドゥム監督、ベネディクト・カンバーバッチ、キーラ・ナイトレイ、マーク・ストロング、他
注・内容、台詞に触れています。
『イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密』
The Imitation Game
監督 : モルテン・ティルドゥム
脚色 : グレアム・ムーア
出演 : ベネディクト・カンバーバッチ
キーラ・ナイトレイ、マーク・ストロング
マシュー・グード、チャールズ・ダンス、他
物語・第2次世界大戦下の1939年イギリス、若き天才数学者アラン・チューリング(ベネディクト・カンバーバッチ)はドイツ軍の暗号エニグマを解読するチームの一員となる。高慢で不器用な彼は暗号解読をゲーム感覚で捉え、仲間から孤立して作業に没頭していたが、やがて理解者が現れその目的は人命を救うことに変化していく。いつしか一丸となったチームは、思わぬきっかけでエニグマを解き明かすが…。(物語項、シネマトゥデイより抜粋)
※Memo1
●戦後、戦中(エニグマ暗号解析の主だったる部分)、少年時代(寄宿舎)の3つのパートによる構成。これが、また非常にかっちりとした作りで、そのあたりのオーソドックスさがアランの孤独さと変わった部分を浮かび上がらせている。とりわけ少年時代における哀しいエピソードは後々まで影響を与えたのだなぁ、ということがわかり痛切である。そしてアラン・チューリングが同性愛者であったことが、その後の人生に変節を与えてしまう(現在と違って当時、逮捕されるほどの罪となされていた)
●その寄宿舎生活を送っていた学生時代に唯一、アランを助けてくれた親友のクリストファーとの会話。
「僕は母からも変わり者だと言われる」
「変わり者だからこそ偉業をなし得る(不可能を可能にする)」
このフレーズは1997年アップルが用いた広告キャンペーンのフレーズを思い出さずにはいられない。
〜前文略〜
彼らはクレージーと言われるが 私たちは天才だと思う。
自分が世界を変えられると本気で信じる人たちこそが
本当に世界を変えているのだから。
Think different
●のちに人工知能開発における重要な鍵となる「チューリングテスト」(答えは機械が出したものか否かの判定としての考え方)
その初期バージョンが「イミテーションゲーム」
おそらく、様々な事柄(同性愛者として逮捕された際の刑事とのやりとり)とのダブルミーニングとして選ばれたタイトルだと思いますが、秀逸。
●いろいろ映画の題材になってるエニグマですが、真っ先に思い浮かんだのは暗号解読のための諜報機関ウルトラのことも出てくるコニー・ウィリスのタイムトラベル小説『オールクリア』(「ブラックアウト」と「オールクリア」が2分冊の合計3冊からなる超特大巨編)のことが。←アラン・チューリングとニアミスも!?(ちなみに英国王のスピーチをその時代にラジオで聴くシーンなども)
本作を見てから読むと描写されている風景やファッションもイメージしやすく、すごくよいかも( ´ ▽ ` ) ミステリー小説マニアの女性もタイムトラベルしているので、そのあたりでもお楽しみが!
●またしても音楽がデスプラ!
アカデミー賞に本作と『グランドブタペストホテル』の2作品でノミネート(8回目)されるほどの売れっ子ぶり。(そういえば『英国王のスピーチ』もデスプラでした)
独特の旋律ループとでも呼ぶべきメロディラインのインパクトは大(鳴りすぎの映画もありますが…)
●キーラ・ナイトレイが演じたアラン・チューリングを支えた女性ジョーン・クラーク(一度、婚約をするがジョーの立場が悪くなることを懸念しアランの方から破棄。その前にあったプロポーズシーン、ラストでの再会シーンといいシーンが多い)
そのジョーンを(これも当時の偏見的というか保守性というか)女性であるからという理由で断らずチームに入れるあたりにもアランの気質(性格・信念)がうかがえる。
チーム人員募集がクロスワードパズルというあたり、伝説的なgoogle社員募集看板広告を思いだした。
●マーク・ストロングが『裏切りのサーカス』と同じくMI6繋がり。実は本当にMI6だったら更にビックリするけど(ル・カレみたいに)
出てくるだけで重厚さが増すのはさすが!
●そして最後にベネディクト・カンバーバッチによるアランチューリングという極めて複雑な人となり(信念は揺るがないのだが、真実を打ち明けられない内的矛盾を持った)を造形してみせた凄さ。
●ラストに出る字幕の本当に一番最後。
TURING'S WORK INSPIRED GENERATIONS OF RESEARCH INTO
WHAT SCIENTISTS CALLED "TURING MACHINES"
TODAY,WE CALL THEM COMPUTERS.
「のちの研究者に影響を与えた機械のことをチューリングマシンと名付けた」
「今日、我々はそれをコンピューターと呼んでいる」
エニグマ解読後、ドイツ軍にさとられないよう全てを秘密にしておくために燃やされる資料やマシン。
その火を囲むように映しだれるアランやジョーン、解読チームの仲間。
※Memo2
●タイトルデザインが奇しくも日本では同日公開(2015年3月13日)のホーキング博士とその妻を描いた『博士と彼女のセオリー』と同じどちらもMatt Curtis (他にも日本公開作で直近だと『トラッシュ! この街が輝く日まで』も)
●Googleが2012年6月23日のホリデーロゴに選んだのがアラン・チューリングの生誕100周年を記念したデザイン。
http://www.google.com/doodles/alan-turings-100th-birthday
・WIREDの記事・
LEGOで作成されたチューリング・マシン(動画)
http://wired.jp/2012/06/22/lego-turing-machine/
公式サイト
『イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密』
http://imitationgame.gaga.ne.jp/
| 固定リンク
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: "Think different"『イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密(The Imitation Game)』モルテン・ティルドゥム監督、ベネディクト・カンバーバッチ、キーラ・ナイトレイ、マーク・ストロング、他:
» イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密 [あーうぃ だにぇっと]
イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密@シネマート六本木 [続きを読む]
受信: 2015-03-13 22:39
» 『イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密』 (2014) [相木悟の映画評]
辛き世の道理に翻弄されし、変わり者の尊厳!
人間社会の業に圧殺された少数派の成すスケールの大きい貢献、葛藤を描いた感動作であった。
本作は、コンピューターの概念を創造し、“人工知能の父”と呼ばれた天才数学者アラン・チューリングの激動の人生を描いた伝記ド...... [続きを読む]
受信: 2015-03-14 11:22
» イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密/もしアランが現代を見たら… [MOVIE BOYS]
第87回アカデミー賞に作品賞を含む8部門でノミネート、脚色賞を受賞した作品。第二次世界大戦当時に絶対に解読不能と言われたドイツの暗号・エニグマを解き明かした数学者、アラン・チューリングの伝記物語だ。主演は『裏切りのサーカス』などのベネディクト・カンバーバッチ。共演にキーラ・ナイトレイ、マーク・ストロングら実力派が揃う。監督はモルテン・ティルドゥム。... [続きを読む]
受信: 2015-03-14 20:18
» イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密 [佐藤秀の徒然幻視録]
日常会話が暗号に聞こえる人が暗号を解読する
公式サイト。原題:The Imitation Game。アンドリュー・ホッジス原作、モルテン・ティルドゥム監督。ベネディクト・カンバーバッチ、キー ... [続きを読む]
受信: 2015-03-14 20:34
» イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密 [そーれりぽーと]
『SHERLOCK』の続きが観たくて禁断症状なところに、ベネディクト・カンバーバッチが天才数学者役を演じると言うところに惹かれて『イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密』を観てきました。
★★★★★
数学の天才でアスペルガーな主人公アラン・チューリングが...... [続きを読む]
受信: 2015-03-14 20:57
» イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密 / The Imitation Game [勝手に映画評]
実話を下にした作品。第二次世界大戦当時、解読不能と言われたドイツの暗号“エニグマ”。その解読に挑んだ、悲運の天才数学者アラン・チューリングを描いた作品。
アラン・チューリングがエニグマを解読したのは知っていたんですが、コンピューターの原型を作ったと言うこ...... [続きを読む]
受信: 2015-03-14 21:41
» イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密 [映画1ヵ月フリーパスポートもらうぞ〜]
評価:★★★★【4点】(11)
天才祭り第二弾(笑)
[続きを読む]
受信: 2015-03-14 23:02
» 『イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密』 [こねたみっくす]
時として誰も想像しないような人物が、誰も想像しないような偉業を成し遂げる。
ナチス・ドイツが誇る史上最強の暗号「エニグマ」の解読に成功した天才数学者アラン・チューリン ... [続きを読む]
受信: 2015-03-14 23:09
» 『イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密』 [時間の無駄と言わないで]
アラン・チューリングの伝記映画。
ベネディクト・カンバーバッチはアカデミー主演男優賞ノミネート。
「チューリングテストを作ったチューリングさんって学者がいたよ」くらいの ... [続きを読む]
受信: 2015-03-14 23:47
» 良き理解者たちの存在。『イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密』 [水曜日のシネマ日記]
第2次世界大戦時、ドイツの世界最強の暗号エニグマを解き明かした天才数学者アラン・チューリングの波乱の人生を描いた伝記ドラマです。 [続きを読む]
受信: 2015-03-15 11:37
» コンピューターの父を死に追いやるなんて。〜「イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密」〜 [ペパーミントの魔術師]
仲良くなってしまえば、別れはさびし。
機密書類を燃やしてるシーンなのに、キャンプファイヤーみたいで、
でもなんか切ないシーンでもありました。
天才だけどコミュ障ってほかでもそんな役やってへんか?(;´∀`)
機械にも暗号にも疎いやつにとってはただ命令...... [続きを読む]
受信: 2015-03-15 15:15
» イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密 [心のままに映画の風景]
第2次世界大戦下の1939年イギリス。
若き天才数学者アラン・チューリング(ベネディクト・カンバーバッチ)は、史上最高のドイツ軍の暗号機“エニグマ”を解読するチームの一員となる。
高慢で不器用なチューリングは、奇妙なマシンを作り始め、仲間と次第に孤立を深めていくが、クロスワードパズルの天才ジョーン・クラーク(キーラ・ナイトレイ)がチューリングの良き理解者となり、周囲との溝を埋めていく...... [続きを読む]
受信: 2015-03-16 17:30
» イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密 [to Heart]
挑むのは、世界最強の暗号――。
英国政府が50年以上隠し続けた、天才アラン・チューリングの真実の物語。
原作 THE IMITATION GAME
製作国 イギリス/アメリカ
上映時間 115分
原作 アンドリュー・ホッジェズ
脚本 グレアム・ムーア
監督 モルテン・ティルドゥム
出演 ベ...... [続きを読む]
受信: 2015-03-19 21:44
» 『イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密』 [ラムの大通り]
(原題:The Imitation Game)
----この映画、もうすぐ公開だよね。
アカデミー賞でもたくさんノミネート。
「そうだね。
これは確かによくできていて、
観ていてまったく飽きることがない、
ずっと引きこまれっぱなし」
----ふうん。
確か、第二次世界大戦で
ナチス・ド...... [続きを読む]
受信: 2015-03-19 22:45
» 「イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密」: [大江戸時夫の東京温度]
映画『イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密』はアカデミー賞8部門に [続きを読む]
受信: 2015-03-19 22:56
» 「イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密」 孤独な数学者は人工知能の夢を見るか [はらやんの映画徒然草]
アラン・チューリングというと、ドイツ軍の暗号機エニグマが作り出す暗号を解読した人 [続きを読む]
受信: 2015-03-21 08:17
» 「イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密」☆リアルゲーム [ノルウェー暮らし・イン・原宿]
飄々とした表情の演技の多いカンバーバッチ。
この飄々とした中に、これだけの違いを出せる俳優が他にいるかしら? [続きを読む]
受信: 2015-03-21 14:17
» 映画・イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密 [読書と映画とガーデニング]
原題 THE IMITATION GAME2014年 イギリス、アメリカ
第二次大戦中、解読不可能と言われていたドイツ軍の暗号エニグマに挑んだ天才数学者、アラン・チューリング(ベネディクト・カンバーバッチ)戦争終結とコンピューター発明に高く貢献した人物でありながら...... [続きを読む]
受信: 2015-03-21 16:47
» イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密 [映画の話でコーヒーブレイク]
今年のアカデミー賞受賞作品やノミネート作品が続々公開です。
本作は作品賞、監督賞、主演男優賞、助演女優賞など計8部門でノミネートされ、脚色賞受賞です
最近読んだ本の中にアラン・チューリングについての記述があり、その後カンバーバッチ主演の
アカデミー賞ノミ...... [続きを読む]
受信: 2015-03-21 20:47
» イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密 [映画好きパパの鑑賞日記]
コンピューターの基礎を作ったアラン・チューリングが第二次世界大戦中にドイツ軍の解読不可能といわれた暗号「エニグマ」を解読する秘話の映画化。どこまでが史実で、どこからかフィクションか分かりませんが、これほどの天才が運命に翻弄される姿は感慨深いものがあり…... [続きを読む]
受信: 2015-03-22 06:15
» イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密 [★yukarinの映画鑑賞ぷらす日記★]
2015/03/13公開 イギリス/アメリカ 115分
監督:モルテン・ティルドゥム出演:ベネディクト・カンバーバッチ、キーラ・ナイトレイ、マシュー・グード、ロリー・キニア、アレン・リーチ、マシュー・ビアード、チャールズ・ダンス、マーク・ストロング
挑むのは、世界最...... [続きを読む]
受信: 2015-03-22 23:21
» 映画「イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密」天才でも届かないものもある [soramove]
映画「イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密」★★★★
ベネディクト・カンバーバッチ、キーラ・ナイトレイ、
マシュー・グード、マーク・ストロング、
チャールズ・ダンス出演
モルテン・ティルドゥム 監督、
115分、2015年3月13日公開
2014,アメリカ、イギリス,ギャガ
(原題/原作:THE IMITATION GAME)
人気ブログランキングへ">>→ ★映画... [続きを読む]
受信: 2015-03-23 10:33
» イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密 [ハリウッド映画 LOVE]
また遠征して見てきました。 [続きを読む]
受信: 2015-03-23 20:21
» 「イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密」 [ここなつ映画レビュー]
ここまで面白いとは!すごい、本当にすごい作品。「暗号解読」という、非常時には不謹慎と知りつつワクワクしてしまう題材は元より、一人の天才が、運命に翻弄されながらもその仕事に果敢に取り組む様に引き込まれる。必見。第二次世界大戦。ヒトラー率いるドイツ軍が破竹の勢いでヨーロッパ全土に侵攻していた頃、ドイツが世界に誇る暗号機「エニグマ」を解読せんと、英国MI6の元に任務に相応しい精鋭達6名が集められた。その中の一人、アラン・チューリング(ベネディクト・カンバーバッチ)は、一般的に考えられる解読作業をせずに、「... [続きを読む]
受信: 2015-03-24 12:41
» 暗号解読/不遇の偉人~『イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密』 [真紅のthinkingdays]
THE IMITATION GAME
1939年、第二次大戦中の英国。ナチスドイツの暗号機 「エニグマ」 を解読
すべく、MI6は国中から精鋭を集める。そこには天才数学者にして、後のコンピ
ュータの原型を創ったアラン・チューリング(ベネディクト・カンバーバッチ)もいた。
彼はガリレオやニュートンにも引けを取らない頭脳を持っていたが、ある秘密を
抱えて...... [続きを読む]
受信: 2015-03-24 20:31
» イミテーション・ゲーム [映画的・絵画的・音楽的]
『イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密』をTOHOシネマズ渋谷で見ました。
(1)本作(注1)が2014年のアカデミー賞作品賞にノミネートされた作品ということから(注2)、映画館に行ってみました。
映画の冒頭では、「1951年 英国 マンチェスター」...... [続きを読む]
受信: 2015-03-24 20:43
» イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密 連合軍を勝利に導く 静かな闘い。 [日々 是 変化ナリ 〜 DAYS OF STRUGGLE 〜]
粗筋は、こんな感じ…
第二次世界大戦時、ドイツ軍が誇った世界最強の暗号<エニグマ>。
この解読不可能と言われた暗号解読に挑んだ、一人の天才数学者の物語。
英国政府が50年間隠した真実が今ここに・・・
そして結果、アカデミーで作品賞含め 7部門ノミネート。
...... [続きを読む]
受信: 2015-03-24 22:41
» イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密 [だらだら無気力ブログ!]
同性愛が犯罪って、凄い時代だったんだな。 [続きを読む]
受信: 2015-03-25 00:59
» 『イミテーション・ゲーム』 天才の気弱な微笑 [Days of Books, Films]
Imitation Game(viewing film) 『イミテーション・ゲー [続きを読む]
受信: 2015-03-31 12:45
» イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密 監督/モルテン・ティルドゥム [西京極 紫の館]
【出演】
ベネディクト・カンバーバッチ
キーラ・ナイトレイ
マシュー・グード
【ストーリー】
第2次世界大戦下の1939年イギリス、若き天才数学者アラン・チューリングはドイツ軍の暗号エニグマを解読するチームの一員となる。高慢で不器用な彼は暗号解読をゲーム...... [続きを読む]
受信: 2015-03-31 22:19
» 『イミテーション・ゲーム』 Stay Weird, Stay Different [映画のブログ]
【ネタバレ注意】
やばい。面白すぎる。
エニグマ、チューリング・テスト、ケンブリッジ・ファイヴ……。
この映画はスパイ小説や冒険小説、ミステリーやSFが好きな人にはたまらないものでいっぱいだ。これらの要素が入り乱れ、最初から最後までワクワクしっ放しなのが『イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密』だ。
エニグマとは、ナチス・ドイツが使用した暗号装置。
...... [続きを読む]
受信: 2015-04-04 22:28
» イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密 [仲間が増えるといいなぁ・・・]
第2次世界大戦時下の1939年イギリスの若き天才数学者アラン・チューリングは
ドイツ軍の世界最強の暗号エニグマを解読するチームの一員となる。
高慢で人付き合いが不器用な彼は仲間から孤立して作業に没頭していた。
新たにチームに採用した仲間2人。そのうちの一人、女...... [続きを読む]
受信: 2015-04-11 11:56
» イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密 ★★★ [パピとママ映画のblog]
第二次大戦時にドイツ軍が誇る史上最高の暗号機“エニグマ”の解読に挑み、連合軍の勝利とコンピュータの発明に貢献した実在の天才数学者アラン・チューリングの時代に翻弄された過酷な人生を映画化した感動の伝記ドラマ。天才でありながら社会性に乏しく、周囲から孤立して...... [続きを読む]
受信: 2015-05-01 19:47
» 暗号解読の真実とその後、 [笑う社会人の生活]
22日のことですが、映画「イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密 」を鑑賞しました。
第2次世界大戦下の1939年イギリス、数学者アラン・チューリングはドイツ軍の暗号エニグマを解読するチームの一員となる。
高慢で不器用なアランは仲間から孤立し作業に...... [続きを読む]
受信: 2015-05-08 06:04
» イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密 [Cest joli〜ここちいい毎日を♪〜]
イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密
14:イギリス+米
◆原題:THE IMITATION GAME
◆監督:モーテン・ティルダム「ヘッドハンター」
◆出演:ベネディクト・カンバーバッチ、キーラ・ナイトレイ、マシュー・グード、ローリー・キニア、チャールズ・ダン...... [続きを読む]
受信: 2015-06-25 23:08
» イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密 (The Imitation Game) [Subterranean サブタレイニアン]
監督 モルテン・ティルドゥム 主演 ベネディクト・カンバーバッチ 2014年 イギリス/アメリカ映画 114分 ドラマ 採点★★★★ “普通”って単語を自分でもついついよく使ってしまうんですけど、いざ言われる立場に立つとその響きに暴力的というか脅迫的な印象を受…... [続きを読む]
受信: 2015-10-13 09:11
» イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密 [いやいやえん]
【概略】
ドイツ軍の暗号“エニグマの解読任務に就いたチューリング。仲間と共に見事解読を果たすが…。
サスペンス
第二次世界大戦時、ドイツ軍が誇った世界最強の暗号。世界の運命は、解読不可能と言われた暗号に挑んだ、一人の天才数学者アラン・チューリングに託された。英国政府が50年以上隠し続けた、一人の天才の真実の物語。時代に翻弄された男の秘密と数奇な人生とは…!?
ベネディクト・カンバーバッチ主演、50年以上も秘匿されていたと言うドイツ軍の暗号「エニグマ」を巡り、天才数学者... [続きを読む]
受信: 2015-10-29 17:24
» イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密 [タケヤと愉快な仲間達]
監督:モルテン・ティルドゥム 出演:ベネディクト・カンバーバッチ、キーラ・ナイトレイ、マシュー・グード、ロリー・キニア、アレン・リーチ、マシュー・ビアード、チャールズ・ダンス、マーク・ストロング、ジェームズ・ノースコート、トム・グッドマン=ヒル、スティ...... [続きを読む]
受信: 2016-04-22 12:42