"誰よりも上手く踊るんだよ"『マネー・ショート 華麗なる大逆転(The Big Short)』アダム・マッケイ監督、クリスチャン・ベイル、スティーヴ・カレル、ライアン・ゴズリング、ブラッド・ピット、他
注・内容、引用句などに触れています。
『マネー・ショート 華麗なる大逆転』
The Big Short
原作 : マイケル・ルイス
監督 : アダム・マッケイ
出演 : クリスチャン・ベイル
スティーヴ・カレル
ライアン・ゴズリング
ブラッド・ピット
マリサ・トメイ、他
物語・2005年のアメリカ。金融トレーダーのマイケル(クリスチャン・ベイル)は、サブプライムローンの危機を指摘するもウォール街では一笑を買ってしまい「クレジット・デフォルト・スワップ」という金融取引で出し抜いてやろうと考える。同じころ、銀行家ジャレド(ライアン・ゴズリング)がマイケルの戦略を知り、ヘッジファンドマネージャーのマーク(スティーヴ・カレル)、伝説の銀行家ベン(ブラッド・ピット)らを巻き込み…(物語項、シネマトゥデイより抜粋)
※Memo1
●いや〜、面白かったー
皮肉と暗喩と軽妙な台詞とホントに実話ベース?と思ってしまうほどの見事な図式的なキャラクター分け、ちょっと逸脱解説ショーなどがあってのあっという間の130分でした。
またキャストの妙味も抜群。
「フォックスキャッチャー」の時のデュポンを演じたスティーヴ・カレルが、こういう役を演じるとやはり怖くて上手い。
主要キャスト全員が顔を揃えるシーンは無く、ベンとマークはラスベガスでの証券フォーラムで一瞬、すれ違うだけ(この実際にあったかもしれないけど、なかったかもしれないシーンの積み重ねが、また映画としての脚色の面白さ)
●豪華解説3本立て!
・『ウルフ・オブ・ウォールストリート』に出演していたマーゴット・ロビーによるシャンパン片手にジェットバスに入りながらの文字通り泡まみれ(←バブル?)サブプライムローン解説。
・ジャレドが積み木を使って格付けについて説明するシーンに出てくるCDOの本質(格付けも何もあったもんじゃない債)を"残りものの古い魚と新鮮な魚を混ぜて作ればお客はわからないじゃないのシーフードシチュー"で解説するシェフ。
・そして極めつけ(ラスベガスのレストランでCDOマネージャーのミスター・チャウと話す。ここでマークは破綻を確信するシーン)に出てくるセレーナ・ゴメス(!)によるカジノでの合成CDO解説
●冒頭から引用
“It ain’t what you don’t know that gets you into trouble. It’s what you know for sure that just ain’t so.”
Mark Twain
やっかいなのは、何も知らないことではない。実際は知らないのに、知っていると思い込んでいることだ
↑このマーク・トゥエインの名言に必ず出てくる言葉で幕を開ける。
“Everyone, deep in their hearts, is waiting for the end of
the world to come.”
Haruki Murakami, 1Q84
誰もがこころの奥底では世の終末の到来を待ち受けてもいるのだ
引用で村上春樹「1Q84」が出てきてビックリ(その前に徳永英明「最後の言い訳」が流れているのも驚いたけれど←曲名がわかった上で意図的に使用したのかなぁ)
ちなみに小説の中で、この一節が出てくるのはBook1 233ページ、青豆がテレビの深夜放送で「渚にて」を見た後に語られる。
全く本編とは関係ないけれど村上春樹繋がりでふと思い出したフレーズ→「ダンス・ダンス・ダンス」に出てきた羊男の台詞→"誰よりも上手く踊るんだよ"
●時間経過と共に変化するマイケルのオフィスの前面ホワイトボード壁に書かれた資産運用率。
CDSを取り扱う前→38%
途中→マイナス11.3%→マイナス19.7%
破綻後→489%
この変化にともなっての投資家たち周囲の反応が数字のまま現れていてなんともはや…。
(で、マイケルは我、関せずでメタルガンガンでドラムを叩いている)
●ラスト。
CDSを売って、ここで利益をあげてしまっては自分も他の連中と同じではないかという思いに苛まれているマークがついにオーケーを出すシーンで幕を閉じる。
そして主要登場人物の"その後"が字幕で綴られる。
注目はマイケル。
FBIからも聴取された云々の後に現れる部分。
The small investing he still does is all focused on one commodity: water.
小さな投資をひとつに絞って行っている、それは…(ここでわざわざ少し遅らせてて、もったいぶって"水"と出てくる←これ最後に出してくるのって「お!今度は水かぁ〜、と懲りない面々が、またぞろ出てくるのを皮肉ってる?と穿った見方も…」
※Memo2
●原作未読で鑑賞(こちらは読んでみたい)。あと著者マイケル・ルイスの今のところ最新刊にあたるコンピュータによるアルゴリズムトレードを描いた『フラッシュ・ボーイズ 10億分の1秒の男たち』も面白そう
●レッド・ツェッペリンからメタリカ、ガンズ・アンド・ローゼズ、オペラ座の怪人まで使用された楽曲の数々
What Song > Soundtrack and Complete List of Songs
http://www.what-song.com/Movies/Soundtrack/1894/The-Big-Short
●タイトルデザイン > Picture Mil
MOVIE TITLE STILLS COLLECTION記事↓
(注・シーンの画像あり)
http://annyas.com/screenshots/updates/big-short-2015-adam-mckay/
End Title Design > SCARLETLETTERS
映画『マネー・ショート 華麗なる大逆転』公式サイト
http://www.moneyshort.jp/
| 固定リンク
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: "誰よりも上手く踊るんだよ"『マネー・ショート 華麗なる大逆転(The Big Short)』アダム・マッケイ監督、クリスチャン・ベイル、スティーヴ・カレル、ライアン・ゴズリング、ブラッド・ピット、他:
» 劇場鑑賞「マネー・ショート 華麗なる大逆転」 [日々“是”精進! ver.F]
ピンチは最大のチャンス…
詳細レビューはφ(.. )
http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201603040000/
【はじめての方限定!一冊無料クーポンもれなくプレゼント】世紀の空売り 世界経済の破綻に賭...価格:950円
【楽天ブックスならいつでも送料無料】世紀の空売り [ マイケル・ルイス(ノンフィク...... [続きを読む]
受信: 2016-03-09 19:33
» マネー・ショート 華麗なる大逆転 [佐藤秀の徒然幻視録]
本当は滝汗の大逆転
公式サイト。原題:The Big Short。マイケル・ルイス原作、アダム・マッケイ監督。クリスチャン・ベイル、スティーヴ・カレル、ライアン・ゴズリング、ブラッド・ピ ... [続きを読む]
受信: 2016-03-09 19:38
» 映画:マネー・ショート The Big Short 乾いた笑いが止まらない、究極のブラックコメディ! [日々 是 変化ナリ 〜 DAYS OF STRUGGLE 〜]
昨年の本ベスト5に入れた「ガイトナー回顧録 ―金融危機の真相」
リーマンショックの再体験ジェット・コースター本 として、必死に読み倒し、そういう結論に至った。
とはいえ、相当疲れたので しばらく間を空け、ちょうど今 バーナンキの「危機と決断」(上)(下)...... [続きを読む]
受信: 2016-03-09 19:52
» マネー・ショート 華麗なる大逆転 [映画好きパパの鑑賞日記]
サブプライムローンの問題をいち早く気づき、リーマンショックで大もうけした4グループを描いたマイケル・ルイスのノンフィクション「世紀の空売り」の映画化。僕は面白かったけど、最低限の知識として、MBSとCDS、CDOは何か事前に勉強していったほうがいいと思います。…... [続きを読む]
受信: 2016-03-09 23:16
» マネー・ショート 華麗なる大逆転 [風に吹かれて]
まったく銀行って ┐(-。ー;)┌ 公式サイト http://www.moneyshort.jp 実話に基づく物語 原作: 世紀の空売り 世界経済の破綻に賭けた男たち (マイケル・ルイス著/文春文庫) [続きを読む]
受信: 2016-03-10 08:48
» マネー・ショート 華麗なる大逆転/THE BIG SHORT [我想一個人映画美的女人blog]
「マネーボール」の原作者マイケル・ルイスのベストセラー『世紀の空売り 世界経済の破綻に賭けた男たち』を
ウィル・フェレルの「俺たち」シリーズのアダム・マッケイ監督で映画化
この監督の映画好き
「俺たちニュースキャスター」「タラテガナイト」「俺た...... [続きを読む]
受信: 2016-03-10 10:01
» マネー・ショート 華麗なる大逆転 [★yukarinの映画鑑賞ぷらす日記★]
【THE BIG SHORT】 2016/03/04公開 アメリカ 130分監督:アダム・マッケイ出演:クリスチャン・ベイル、スティーヴ・カレル、ライアン・ゴズリング、ブラッド・ピット
世界経済の破綻を予測した4人のアウトローがいた
ウォール街VSアウトローこれがリーマンショックの...... [続きを読む]
受信: 2016-03-11 11:26
» マネー・ショート 華麗なる大逆転 ★★★ [パピとママ映画のblog]
リーマンショック以前に経済破綻の可能性に気付いた金融マンたちの実話を、クリスチャン・ベイルやブラッド・ピットといった豪華キャストで描く社会派ドラマ。サブプライムローンのリスクを察知した個性的な金融トレーダーらが、ウォール街を出し抜こうと図るさまを映し出...... [続きを読む]
受信: 2016-03-12 15:34
» 『マネー・ショート 華麗なる大逆転』 [こねたみっくす]
リーマン・ショックの仕組みが分かるだけでも十分面白い。だがやはり難しい。
2008年に起きたアメリカの住宅ローン市場の崩壊から始まった世界規模の金融危機。その兆候をいち早く ... [続きを読む]
受信: 2016-03-13 00:55
» マネー・ショート 華麗なる大逆転 [心のままに映画の風景]
2005年、アメリカ。
風変りな金融トレーダーのマイケル(クリスチャン・ベイル)は、格付けの高い不動産抵当証券に、信用力が低いはずのサブプライム・ローンが組み込まれていることに気づき、破綻は時間の問題だと見抜く。
しかし、好景気に沸くウォール街で彼の予測に耳を傾ける者など一人もいなかった。
そこでマイケルは、“クレジット・デフォルト・スワップ(CDS)”という金融取引で、バブル崩壊...... [続きを読む]
受信: 2016-03-14 16:42
» 『マネー・ショート/華麗なる大逆転』(2015) [【徒然なるままに・・・】]
マイケル・ルイスのベストセラー「世紀の空売り/世界経済の破綻に賭けた男たち」を、クリスチャン・ベール、スティーブ・カレル、ライアン・ゴズリング、ブラッド・ピットら豪華な配役で映画化。同じくマイケル・ルイスの「マネー・ボール」を映画化した「マネーボール」(ややこしい)をプロデュースし、自ら主演したブラッド・ピットは今回もプロデュースを兼任。サブプライム・ローンの落とし穴に逸早く気付き大勝負に打って出ようとするトレーダーのマイケル。そのマイケルの戦略に着目する野心溢れる銀行家のジャレット。そのジャレット... [続きを読む]
受信: 2016-03-18 20:33
» 映画「マネー・ショート 華麗なる大逆転」 [FREE TIME]
映画「マネー・ショート 華麗なる大逆転」を鑑賞しました。 [続きを読む]
受信: 2016-03-20 19:17
» 世紀の空売り~『マネー・ショート 華麗なる大逆転』 [真紅のthinkingdays]
THE BIG SHORT
2005年、アメリカの金融市場は好景気に沸き、ウォール街はバブルに浮か
れていた。元医学博士の金融トレーダー、マイケル・バーリ(クリスチャン・ベ
イル)は、この状況は長続きせず、経済破綻が近いことを見抜く。
サブプライム・ローンの破綻を引き金に、世界中を恐慌に陥れたリーマン・
ショック。しかし、この事態を予測し、巨額の富...... [続きを読む]
受信: 2016-03-25 12:58
» 「マネー・ショート 華麗なる大逆転」 [ここなつ映画レビュー]
アメリカが、国民のみならず政府までその経済的な成長を疑う事なく経済発展の春を謳歌していた2005年、最も安定性が高いと言われていた不動産市場の崩壊を予測し、不動産債権で空売りを仕掛けて莫大な利益を得たアナリスト、金融マンの物語。確かに、誰も疑うことのなかった不動産債権の格付けのカラクリを見抜き、他から嘲笑われ罵られても自論を曲げずに成功したのは「大逆転」と言っていいし、痛快である。しかししかし、…引退した元トレーダーベン(ブラッド・ピット)が言うように、この成功を声高に喜んではいけない。何故ならば、... [続きを読む]
受信: 2016-04-08 21:57
» 破綻という賭けは・・・ [笑う社会人の生活]
19日のことですが、映画「マネー・ショート 華麗なる大逆転」を鑑賞しました。
金融トレーダーのマイケルはサブプライムローンの危機を指摘するもウォール街では一笑、クレジット・デフォルト・スワップという
金融取引で出し抜こうと考える 銀行家ジャレドもマイケルの...... [続きを読む]
受信: 2016-05-04 17:49