『君の名は。』新海誠監督、神木隆之介、上白石萌音、長澤まさみ、市原悦子、他
『君の名は。』
y o u r n a m e.
監督 : 新海誠
出演(ボイスキャスト) :
神木隆之介、上白石萌音
長澤まさみ、市原悦子、他
物語・1,000年に1度のすい星来訪が、1か月後に迫る日本。山々に囲まれた田舎町に住む女子高生の三葉(上白石萌音)は町長である父の選挙運動や家系の神社の風習などに鬱屈していた。それゆえに都会への憧れを強く持っていたが、ある日彼女は自分が都会に暮らしている少年になった夢を見る。夢では東京での生活を楽しみながらも、その不思議な感覚に困惑する三葉。一方、東京在住の男子高校生・瀧(神木隆之介)も自分が田舎町に生活する少女になった夢を見る。やがて、その奇妙な夢を通じて彼らは引き合うようになっていくが…。(物語項、シネマトゥデイより抜粋)
※Memo
●予告編からうけていた印象、物語とは全然違っていてすっかりやられました。
男女入れ替わり『転校生』の変奏モチーフかと思いきや、ポスト311まで見据えた(隕石落下後の復興庁と書かれた立ち入り禁止のシール)とんでもないブーストをかけてくる展開の映画でした。
●アヴァンタイトル
流れていく彗星。
「朝。目覚めると何故か泣いている。そういうことが時々ある」
「見ていたはずの夢はいつも思い出せない」
「ただ」
(ふたりで)
「ただ…」
「何かが消えてしまったという感覚だけが目覚めてからも長く残る」
演劇的唱和
●まさにボイスキャストと呼ぶにふさわしい神木隆之介らよる瀧の声質、トーンの変え方の上手さ。上白石萌音の三葉も"話口調"がすごくよい。
●「とりかえばや」や「誰そ彼」「組紐」など古典や伝承なども美しく織り込まれている。
●隕石落下による災害から(変更された)助かった時空での、その後の締め方も描かれている。
東京でずっと「誰か」をさがしている瀧。
そこで、ふと耳に入ったカップルの会話。
テッシーと思いを寄せていた三葉の親友が沙耶香ブライダルフェアの話をしていたり(高校生のふたりがカフェという名の自動販売機 笑で「テッシー、高校卒業したらどうするん」と将来について話すシーンが)、「ほんとうはちょっと瀧くんのこと好きだったんだ」と再会したバイト先の奥寺先輩(演出意図だと思うけれど『真田丸』でひとり現代語で喋っている、あの感じで演じる長澤まさみがこれまた上手い)の左手薬指にきらりと指輪が光っていたり、その辺のホッとさせてくれる部分も同じく織り込まれている。
●新海誠監督がtwitterで公開前日にツイートしてた「誰かと約束して観にいったり、思い切ってデートに誘う口実にしたり、1人で行って知らない誰かの隣に座ったり、観終わった後は映画の感想や愚痴を言いあったり、本作がささやかでも皆さんの生活の彩りのひとつになれば嬉しいです。」
本当にピッタリな作品。
(突然、隣の席の人が「君の名前は?」なんて声かけてきたりして…)
●ヒットの要因はいろいろあると思うけれど(『シン・ゴジラ』での予告編露出。RADWINPSによる音楽、前年からの早い立ち上がり宣伝など)夏休み最後の週に公開っていうところもなかなかのツボなのでは
●少し前に放送された公開記念テレビ特番(関東エリアは『シン・ゴジラ』の時と同じように公開後に少しアップデートされて放送?)の中で監督自らがアフレコしたガイド用仮本編(Vコン)が流れた(クオリティ高い!しかも町内放送アナウンスの声までひとりでやってる!まあ「ほしのこえ」の監督自らバージョンがすごくよいと評判になったからBlue Rayなどが発売されたおりには、特典でこのVコンとか入れてくれないかなぁ)
●口噛み酒の儀式を同級生に見られて、あー見られたくなかったー、と湖面に向かって大声で叫ぶ
「もう、こんな町いややー」
「こんな人生いややー」
「来世は東京のイケメン男子にしてくださーい」
ボソッと妹の四葉「アホな人やなぁ」
(四葉「お姉ちゃん、なにおっぱい揉みよるん」や口噛み酒をグッズ化して儲けよう話など笑いの部分で大活躍)
●タイムリープ部分のトリガー、実は↑この大声で叫んだ部分が起点かも、とも思ったけれど、そのあたりは再見してみないとわからない(円環型のタイムリープものはニワトリが先か卵が先かでつじつまが合う、合わないが出てくるとは思うけれど、その辺忘れてしまうほどにいろいろなシーンのパワーに溢れている)
●歌舞伎役者、中村壱太郎さんによる巫女舞の実写を作画ベースにした宮水神社での神楽シーン(彗星にまつわる伝承の舞。しかし祖母一葉、三葉ともに町を襲った大火により古文書などが失われ、それが何を伝えているかは判らないまま形だけが残り伝わっている)
●その1000年前の彗星飛来伝承が描かれていたご神体の祠がある洞窟。
口噛み酒を飲む瀧。
そこで時空(未来を変更させるための過去)が変わる。
黄昏時(誰そ彼)に出会うふたり。
(ここで、この台詞?という台詞がイイ)
「エーッ、口噛み酒、飲んだん」
●ラストシーン
「ずっと誰かを」
「誰かを」
「さがしていた」
階段ですれ違うふたり。
「あの」
「俺、君をどこかで」
「私も」
(ふたりで)「君の名前は」
映画『君の名は。』公式サイト
http://www.kiminona.com/index.html
| 固定リンク
| トラックバック (23)