« 『江口寿史展 KING OF POP 京都編』京都国際マンガミュージアム | トップページ | 『ジェイソン・ボーン(JASON BOURNE)』マット・デイモン、トミー・リー・ジョーンズ、ヴァンサン・カッセル、ジュリア・スタイルズ、アリシア・ヴィキャンデル、他 »

2016-09-30

タイトルデザイン、まとめて_1『ジャングルブック』『ゴーストバスターズ』『X-MEN : アポカリプス』

タイトルデザイン(スタジオもしくはデザイナー)をまとめて記載。
(そして、少しだけメモ)

Jb

ジャングルブック(The Jungle Book)』

MAIN ON END TYPE DESIGN AND END CRAWL SEQUENCE DESIGNは『ライフ・オブ・パイ』の美しいメインタイトルシークエンスや同じ絵本的奥行きタイトルデザインの『オズ はじまりの戦い』可愛いエンドタイトル『トゥモローランド』などを手がけている > yU+co.
http://www.yuco.com/work/film

Gb

ゴーストバスターズ(Ghostbusters)』

タイトルデザイン(MAIN ON END TITLES, END CRAWL)
Plucky
http://www.plucky.la/
PROJECTにエンドタイトル動画あり(実際は本編に続いてケビンのダンスシーンも見られます)
地上波放送もされたオリジナル版『ゴーストバスターズ』をご覧になった方(もしくはストーリーを覚えていた方)はわかるようになっているエンドクレジット後のシーン。
「何か音が聞こえる」
「ズールって?」

Xmen

X-MEN : アポカリプス(X-Men: Apocalypse)』

エグゼビア(プロフェッサーX)の「ハゲるかも」ネタが2回出てくる「ファースト・ジェネレーション」(1962年設定)から20年。ついにマカヴォイが!!!
メインタイトルデザインは前2作に引き続きPrologue FILM
ブライアン・シンガー自身のプロダクションでもある「Bad Hat Harry Productions」の(まさに「ユージュアル・サスペクツ」想起な)モーションロゴも。
音楽はブライアン・シンガー監督作品を多く手がける、もはや盟友とも呼ぶべきジョン・オットマン(John Ottman) その公式サイト http://www.johnottman.com/work

|

« 『江口寿史展 KING OF POP 京都編』京都国際マンガミュージアム | トップページ | 『ジェイソン・ボーン(JASON BOURNE)』マット・デイモン、トミー・リー・ジョーンズ、ヴァンサン・カッセル、ジュリア・スタイルズ、アリシア・ヴィキャンデル、他 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: タイトルデザイン、まとめて_1『ジャングルブック』『ゴーストバスターズ』『X-MEN : アポカリプス』:

« 『江口寿史展 KING OF POP 京都編』京都国際マンガミュージアム | トップページ | 『ジェイソン・ボーン(JASON BOURNE)』マット・デイモン、トミー・リー・ジョーンズ、ヴァンサン・カッセル、ジュリア・スタイルズ、アリシア・ヴィキャンデル、他 »