"こうして出逢ったのも、何かのご縁"『夜は短し歩けよ乙女』森見登美彦原作、湯浅政明監督、星野源、花澤香菜、他
注・内容、台詞、原作、ラストに触れています。
『夜は短し歩けよ乙女』
原作 : 森見登美彦
監督 : 湯浅政明
Voice Cast : 星野源
花澤香菜、神谷浩史
秋山竜次(ロバート)
中井和哉、甲斐田裕子
吉野裕行、新妻聖子
山路和弘、麦人、他
物語・クラブの後輩である“黒髪の乙女”に恋心を抱く“先輩”は、「なるべく彼女の目に留まる」略してナカメ作戦を実行する。春の先斗町に夏の古本市、秋の学園祭と彼女の姿を追い求めるが、季節はどんどん過ぎていくのに外堀を埋めるばかりで進展させられない。さらに彼は、仲間たちによる珍事件に巻き込まれ…(物語項、シネマトゥデイより抜粋)
※Memo1
●これが詭弁踊りだ!おともだちパンチだ!
赤玉パンチだ!李白三階建て電車だ!
偽電気ブランだ!プリンセス・ダルマだ!
韋駄天コタツだ!ジュンパイロだ!
(浅田飴もあるよ 笑)
もう、まさに湯浅政明監督ならではのミラクルアニメーション映画化。
93分超ハイテンション!
途中から湯浅ワールドが爆発してどうなることかと思っていたら見事な着地。
ご都合主義万歳!なむなむ!
(黒髪の乙女が探していた絵本『ラ・タ・タ・タム』も然るべき帰着点!!)
●京都先斗町のバー。
還暦祝いにあつまっている人たち。
何やら神妙、しんみり。
樋口さんをしても盛り上がらず。
「もっと楽しませてほしいのぉ。わしら年寄りには時間がないんじゃ」
「時間がどんどん早くなる」
「お嬢さん、あなたの時計を見せて」
黒髪の乙女の時計をみる。
「おおっなんとゆっくりだ!」
「わしらのはこんなんじゃ」
カチカチカチカチ
「そんな、われわれにくらべたら」
さらに早くカチカチカチカチ(目盛りが干支)
「光陰矢のごとしです」
ここでの時間やりとり(後半、李白とも)があってーの、春夏秋冬が黒髪の乙女のひと晩に凝縮されていく時間逆転感覚の面白み。
(このあと詭弁踊りへと 笑)
●原作における「第三章・御都合主義かく語りき」の学園祭パート。
おやおや?おやおやおやおやおや!?!?
パンツ総番長のお相手が…ち、違う?…(以下略)
と、思いきや、実に見事なミュージカルパートへ変貌を遂げ、続く冬の嵐吹きすさぶ風の中の風邪旋風"ぐにゃぐにゃワールド"へ突入していくブリッジ的役割も果たしている。
●黒髪の乙女の声、花澤香菜さんピッタリではないですか!
(モノローグでもナレーションでも台詞でもない"口語体"ならぬ"森見体"を表現すると、こんな感じというイメージ通り)
そしていつぞやのTBSドラマで秒速1万語に近い早口で台詞を喋っていた星野源さんならではの先輩の声。パンツ総番長は実写化も可能なロバート秋山さん、そして(まさかのミュージカルパートがいきてくる)新妻聖子さん、『四畳半神話大系』で小津の声も演じた吉野裕行さんとVoice Castも鉄壁。
●これは、もしや世に言う「デート」というものではありませんか?
ラストは原作と同じ、この台詞で幕を閉じる
(そして場所も同じ)
「こうして出逢ったのも、何かのご縁」
(パチパチパチパチ)
※Memo2
●来場者特典の「夜は短し歩けよ乙女 銀幕篇」作者もブログに書いているとおり"黒幕の悪辣な陰謀"←笑 で「先輩から乙女への手紙」「乙女から先輩への手紙」とそれぞれ期間を区切っての配布。うーむ…。
来場者特典(正々堂々と"その1"って記載されてる 笑) 銀幕編、本文7ページの可愛らしい小説の続き(こうなると"その2"が読みたくなって、まんまと製作委員会"ナカメの会"の「2回は見ろよ」の陰謀に…以下略)
●『文藝・2011年夏号/特集・森見登美彦』
(6年前の河出書房新社の文芸誌『文藝』80ページにわたる大特集。『夜は短し歩けよ乙女』や『有頂天家族』についても、いろいろ語っていてオモチロイ)
「太陽の塔」などの小説のモデルになった明石氏(仮名)との対談。
明石 "突然森見君が押井守を知ってるかって言い出して(笑)「短編集のレーザーディスクとか一式持ってるから、今から俺の下宿に観に来るか」って"
森見 "それはね、高校の時には、誰とも押井守の話とかできなかったんですよ。〜"
明石 "たまたま『攻殻機動隊』が好きだっただけなんですけどね。後日森見君の家に泊まったら、押井守のレーザーディスクをかたっぱしから見せられた(笑)"
(P22より抜粋)
この時、まさか自身の原作『夜は短し歩けよ乙女』が『ゴースト・イン・ザ・シェル』と2017年4月7日・同日公開の日が来ようとは思ってもいなかったと思うのですが…
●パンフレット。
星形・型抜きの傷み防止のためと思われる保護ペーパーが付いていた。
「THIS PAPER IS FOR SCRATCH PREVENTION,」
36ページ、インタビューや京都舞台案内、キャラクター設定・美術ボード、など。
そして、これは嬉しい!"パラレルで繋がる『夜は短し歩けよ乙女』と『四畳半神話大系』"と八つの用語解説ページ。
※Memo3
●もうひとつの魅力、京都という舞台装置。
鴨川、先斗町、木屋町の南北3軸から始まっての"黒髪の乙女"夜間闊歩は下鴨神社へと続く糺の森を抜け、今出川通・京都大学を経て宝ヶ池へ北進、そしてまた出町柳へと帰りて再び(前述)京都大学北門前・進々堂へと着地。
(花灯路などの夜間ライトアップの時期に少し横道にそれてみると、それはそれは摩訶不思議なオモチロイ世界へと繋がっていくこともあるから、それはそれでまた楽し。そのあやしの雰囲気も本作は出ていて、さらに楽し。)
●実写では『きょうのできごと a day on the planet』や『パッチギ!』『鴨川ホルモー』あたりは下鴨・鴨川デルタ付近が登場していて印象深い。
京都市メディア支援センターサイト> ロケ地をめぐる旅 > 作品から探す >
(京都で撮影された映画やドラマのロケ地。アニメーションについては記載なし)
http://kanko.city.kyoto.lg.jp/support/film/tourisms/past_film_list
●エンドクレジットにずらりと出てくる本のタイトル。
(古書市のシーンで画面を埋め尽くす本、本、本)
パンフレットにエンドクレジットが記載されていて設定協力として全て判明(『夜は短し歩けよ乙女』もきっちり、こっそり入ってる 笑)
●"夜は短し歩けよ乙女、食べたくなるよね阿闍梨餅"…と、歌を詠むように続く感じ。その阿闍梨餅サイト、現時点(2017年4月)では映画の場面が使われています。
『夜は短し歩けよ乙女』公式サイト
http://kurokaminootome.com/
| 固定リンク