昭和30〜40年代、大阪の写真。(ニューラルネットによる彩色テストを兼ねて)
『昭和30〜40年代、大阪の写真』
(ニューラルネットによる自動彩色テストを兼ねて)
知人の父が撮影したものをスキャニングさせていただきました。
(プリントに撮影日詳細が記されていないため、年代特定ができていません)
すべてインターネット上、初出。
ネガではなく通常のプリントをスキャニング。
(オリジナルのものよりトリミングしています)
クリックで拡大画像。
●夜の大阪駅
●大阪駅(市電、ボンネットバス、駅前ロータリー、国鉄北側エリアの感じから昭和30年頃と推定)
●ニューラルネットによる自動彩色テスト
●数多くのアドバルーン(エリア不明)
●ニューラルネットによる自動彩色テスト2
●中之島付近
●JR(当時は国鉄)、南海平野駅
●阪神高速・港大橋(建設中の写真)
1枚目の画像は地下鉄(現・大阪メトロ)・中央線
下記、記事を参照すると中央部分がまだ完成していないので1973年頃と推定。
参考 : 阪神高速ショートストーリー
第11話 先進の橋梁技術を確立した港大橋の架設
https://www.hanshin-exp.co.jp/50th/short-story/past/story11.html
| 固定リンク